logo

English
サイトマップ

action

りか

明日から取り組める食品ロス削減のためのアクションアイデア を多数ご紹介。お得情報から最新システムまでアイデアは盛りだくさん。
食品ロスについては知っているけど何から始めればいいのかわからない…。
そんなあなたにおすすめ!

企業の取り組み

スターバックス
coffee
スターバックスでは2021年8月23日からフードロス削減のためのプログラムが開始しました。
ドーナツやケーキ、サンドイッチなどを店舗の在庫状況に応じて閉店3時間前をめどに20%オフにして販売します。
またフードロスの削減とともにこのプログラムによる売り上げの一部を全国の子ども食堂を支援している 認定NPO法人全国子供センター・むすびえに寄付しています。
世代問わず人気の高いスターバックスがフードロス問題に取り組むことでフードロス問題の認知度が上がることが想定できます。

スターバックスのホームページはこちら
セブンイレブン
  • エシカルプロジェクト
  • セブンイレブンでは電子マネーnanacoで特定のシールがついた商品を購入すると5%分のnanacoポイントが付与されるという制度を導入しています。 シールは消費期限の6時間前を目安に貼られ、このシールの商品を買うことで、セブンの食品ロスを減らすことができます。 例えば百円のおにぎりを購入したとするとnanacoで五円分が貯まるという仕組みです。
    環境に優しく、お得にショッピングすることができる仕組みとなっています。

    エシカルプロジェクトに関する情報はこちら
  • てまえどり
  • みなさんは、スーパーやコンビニエンスストアで食品を取るとき、奥からとってしまったりしてはいませんか? もちろん誰しもが賞味期限が長く、新鮮な食品を買いたいのは当然ですよね。 しかし実はそれがお店での食品ロスに大きく影響を与えています。  みなさんが日頃のお買い物の中で、買ってすぐに食べる場合には、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ「てまえどり」を行うことで、 廃棄される食品を削減することができます。

    実際にセブンイレブンの店内では「てまえどり」のポスターが貼られ、利用者に「てまえどり」を促す運動を行っています。

    てまえどりに関する情報はこちら
    無印良品
    hakariuri
  • 量り売り
  • 必要なものを必要な分だけ購入可能なことでフードロス削減につながります。
    最大規模の店舗である「東京有明店」ではパスタやコーヒー豆、お菓子、米など八十七種類を扱っており、東京有明店のみならず量り売り店舗は全国に展開されているため一度体験してみてはいかがでしょうか?
    無印良品の量り売りに関する情報はこちら
  • フードドライブ
  • フードドライブとは家庭で余っている食べ物を持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。無印良品では全国の特定の店舗で各自治体を経由してフードドライブが行われています。近所の無印良品で実施の有無を確認してみるのもおすすめです。

    無印良品のフードドライブに関する情報はこちら

飲食店でできること

    ドギーバッグ
  • ドギーバッグについて
  • 外食した際に予想以上にお腹が満たされて食べきれなくなってしまった経験はありませんか。
    ドギーバッグはそんな時に役立つものです。食べきれなくなってしまった料理をドギーバックの中に入れ持ち帰り、後日もう一度食べることができます。
    専用の商品があるわけではなく持ち運び易いタッパーやお弁当箱などを飲食店に持参し、ドギーバックとして使用します。
    持ち帰る時は店員さんに一声かけてから持ち帰るようにしましょう。また、ドギーバックに頼りすぎるのではなく注文する際には調整してもらうのもおすすめです。
    日本ではあまり知られていないというのが現状ですが、環境にも優しく、食べる量を調節ができて体にも良いので、もっと普及が広まるとよいですね。


  • ドギーバッグとして使用するのにおすすめの商品
  • ・ホーショーフラットランチボックス

    ・Aladdin アコーディオンコンテナ


  • ドギーバッグ普及委員会について
  • ドギーバッグ普及委員会という組織があります。ドギーバック普及委員会の会員登録を行うと繰り返し使えるリターナブルボックスや ステッカーなどをもらうことができるのでドギーバックを探している方や外食先での食べ残しが気になる方はぜひチェックしてみてください。 ドギーバッグに関する情報はこちら

    3010運動
    3010unndou

    3010運動は、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンです。
    内容としては
    「乾杯後30分間は席を立たずに料理を楽しみましょう。」
    「お開き10分前になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。」
    と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。 3010運動に関する情報はこちら

家庭でできること

家庭でできる7つのこと

rezi

  • 買い物の前に冷蔵庫を確認しよう
  • 間違えてすでに家にある食材を買ってしまった、という経験はありませんか?食品を使いきれなくて捨ててしまうということが起きないために、冷蔵庫を確認してから買い物をするようにしましょう。


  • むやみなまとめ買いは避けよう
  • 安くてついついたくさん買ってしまうことはありませんか?多く買ったはいいものの、使いきれずに捨ててしまうと食品ロスになってしまいます。


  • 古い食材から使おう
  • スーパーなどで新しい食材を買うとそちらを最初に使ってしまいがちですが、古い食材から使うようにしましょう。気づいたら古くなっていて捨ててしまう、ということを防ぐことができます。


  • 保存方法に気を付けよう
  • 間違った保存方法をしていると、本来なら食べられるはずだった食材を捨てることにつながってしまいます。正しい保存方法で、食材を長持ちさせましょう。


  • 冷凍庫を活用しよう
  • 冷凍庫の中で保存すると、食材を長持ちさせることができます。しばらく使う予定がない食材は冷凍庫で保存しましょう。


  • 捨ててしまった食材を確認しておこう
  • もし食べきれずに食材を捨ててしまったら、捨てた食材をメモしておきましょう。食品ロスを意識しやすくするだけでなく、次に買い物をするときの参考にもなります。


  • 可食部を見落とさない!
  • 私たちが考えている以上に野菜や果物は食べられる部分がたくさんあります。例えば、ブロッコリーの茎、キュウリやリンゴの皮、ピーマンの種など、、そういった食べられる部位のことを可食部といいます。食品ロス削減だけでなく 、調理の時短にもつながります。


以上のことは、食品ロス削減以外にも時短や食費の削減にもつながります!

食品ロス削減レシピ
顔

簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。

 冷凍豆腐照り焼きステーキ

冷凍した豆腐を使ったレシピです。冷凍することで豆腐を長持ちさせることができるうえに、とても簡単でヘルシーなメニューです。

材料

  • ・豆腐2丁
  • ・コショウ少々
  • ・塩
  • ・小麦粉
  • ・醤油大さじ1
  • ・みりん大さじ1
  • ・料理酒大さじ1
  • ・砂糖小さじ1



 ブロッコリーの茎とマイタケのバター醤油炒め

ブロッコリーの茎を使ったレシピです。ブロッコリーの茎が苦手な方にもぜひ食べてほしいメニューです。

材料
  • ・ブロッコリー一つ分の茎
  • ・マイタケ1パック
  • ・オリーブオイル大さじ1
  • ・醬油大さじ1
  •    ☆塩コショウはお好みで

その他おすすめの食品ロス対策サービス

fuubo
fuubo

非対面、非接触、キャッシュレスで購入できる販売システムです。現在全国に原宿・新宿・名古屋・函館を含む6店舗展開されており、 スマホ一つで簡単に購入から受け取りまでを行うことができます。 ネットショッピングの感覚で、好きな時に購入して、好きな時に商品を受け取れます。 食品ロスの削減を目指し、 製造から一定期間が経過し場合によっては廃棄される可能性がある「ネスカフェ」や「キットカット」製品などを販売しています。 fuuboのホームページはこちら

totoya
totoya

東京都国分寺にある、ゴミが出ない生産、販売、消費を広げ、持続可能な暮らしを実現することを目標とした量り売りモデルショップです。また、 ノウハウを作り様々なビジネスにシェアしています。 地球環境への影響に配慮して作られた商品を販売しているほか、 有機JAS認定商品や欧州の有機認証を取得している商品も多く取り扱っています。 totoyaのホームページはこちら

iiMaquet

iiMaquet(アイアイマーケット)は世田谷にある食品ロス削減に取り組むソーシャルショップです。 企業から納品期限や販売期限の切れた食品を適価で買取り、一般消費者へ販売する活動をしています。 野菜、果物、飲料水から、レトルト食品、缶詰、菓子、調味料に加え、 冷蔵商品、冷凍商品も取り扱っており、幅広い種類から商品を選ぶことができます。また、親子で参加できるワークショップを定期的に開催しており、食品ロス削減を広める活動を精力的に行っています。 iiMaquetのホームページはこちら

フードバンク

飢餓などの問題は国外だけの問題だと思っていませんか? 国内にも、日々食品ロスが大量に出ている一方で、経済的な問題で食糧が足りていない人々がいるという問題が存在しています。 それを解決しようという団体がフードバンク(food bank)です。 フードバンクは、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品の寄付を受け、支援を必要とする施設や家庭などに無償で提供する活動のことです。現在フードバンク団体の数は150団体以上あり、生産者やJAに呼び掛けを行っています。 また生産者以外も支援に参加できるフードドライブという活動もあります。各地域のフードバンク団体が窓口を開き、生産者ではない一般人からも食品の寄付を呼び掛けています。少ない量からでも近くの役所や無印良品などで手軽に寄付することができます。 フードバンクに関する情報はこちら