通信制高校~個性を活かせる学校の形~

授業・課題のページ

通信制高校の卒業の仕方

通信制高校を卒業するために大事なポイントは3つあります。

1.計74単位以上(必修科目を含む)を取得する
2.3年以上在籍する

この2つは、全日制高校と特に変わりません。ただ、単位の取り方は少し違うので、詳しくは下の方にある通信制高校の単位の取り方を見てください。また、転入学の場合は、前籍校(入学前に在籍していた学校)の単位を引き継げる場合があります。

3.30単位以上特別活動を行う

「特別活動って何?」と思った人も多いでしょう。特別活動とは、全日制高校で言う課外活動や行事のことです。通信制高校では特別活動を30単位以上行わなければなりません。1単位1時間で認定してくれるので、3年間で30時間課外活動や行事に参加すれば良いという学校が多いです。

通信制高校の単位の取り方

単位は、添削指導と面接指導を各学校が定めた規定回数以上こなし、その後試験を受け、それぞれの学校が求める基準を満たすと、単位を取得できます。単位を取得するために必要なポイントは、4つあります。

1.視聴票

映像授業(主にNHK高校講座)を見て、3問ほど問題を解きます。これを数回繰り返して、映像授業の感想を書いて提出します。

2.レポート

教科書を見ながら20問ほど問題を解いて提出します。

3.スクーリング

学校の先生が、学校もしくはスクーリング会場で授業をしてくれるので、その授業を受けます。

4.単位認定試験

上記の3つを全てをやり終えてから受けられる試験です。

課題について

ここでは、単位を取るのに必要なポイントの中の1つ「視聴票とレポート」について詳しく触れていきます。
(枚数や時間、提出方法など詳しい情報はあくまでメンバーが通う学校の情報なので、学校によって異なります。)

1.視聴票

形式

動画3,4回分で視聴票1枚になり、動画1回の問題数は3問。(写真1枚で視聴票1枚分に相当する)

内容

動画の中で学んだことについての問題を3,4問解く。

1年間にやる枚数

多い科目では11枚、少ない科目だと5枚。

かかる時間(例:NHK高校講座の動画)

動画が1回20分。1枚の視聴票に授業4回分の問題がある場合が多いので、単純に計算すると1枚80分程度。でも、「学習メモ」を見ながら行ったり早送りして見たりするため、実際はもっと短い。

提出方法

一昨年までは主に紙での提出だったが、去年からは主に学校から貸してもらっているタブレットでの提出となった。タブレットでは、答えだと思う番号のボタンを押していって、最後に感想を書く欄がある。

視聴票の写真
2.レポート

内容

教科書を見ながら、問題を解く。また、現代文や倫理などの科目ではレポートの最後に自分の意見を述べる問題がある場合も多い。

1年間にやる枚数

多い科目だと13枚、少ないものだと7枚。

かかる時間(例:NHK高校講座の動画)

人や科目による。

提出方法

視聴票と同じ。ただ、タブレットで提出する際に付属のペンで文字を書いていくという点が視聴票との違い。

レポートの写真

スクーリングについて

通信制高校には、「スクーリング」というある一定の期間、学校やスクーリング会場に行って先生に直接指導してもらうものがあります。
学校によってスクーリングで行う内容は様々なので、ぜひ調べてみてください。

めう

ここからは、メンバー4人が通う学校のスクーリングについて説明するね!

めうのアイコン

まー

まず、スクーリングの回数・形式について説明するよ!
メンバー4人が通う学校は、スクーリングが前期と後期にそれぞれ4日間ずつあってメンバーが住む県の会場に、学校の先生方が来て授業をしてくれる形式なんだ!

まーのアイコン
おにぎりのアイコン

おにぎり

そうなんだね!授業の時間割とかは決めてあるの?

はる

時間・教室・科目は決めてあるけど、人によって履修している科目が違うから、時間割は一人一人違うよ!だから事前に、それぞれオリジナルの時間割を準備して当日はその時間割に沿って行動するんだ!

はるのアイコン
出席票の写真

しん

上の写真は、私の前期のスクーリングの時の時間割だよ!スタンプはその授業に出席したらもらえて、出席を証明するのにも必要なんだ!
空きコマの時間は、会場内にある控室に居てもいいし外に出てもOKだったなぁ。

しんのアイコン
りんごのアイコン

りんご

オリジナルの時間割ってなんか良いね!大学生みたい!

まー

私は前期のスクーリングの時、丸一日授業が無い日があったから、その日はバイトしてたよ(笑)

まーのアイコン
おにぎりのアイコン

おにぎり

ちょっと気になったから1つ質問するね!
出席票の時間の部分を見てみると朝~夕方まで授業がみっちりあるけど、病気などで朝起きられない人はどうやって出席してるの?

めう

上の写真は、前期のスクーリングの時間割で、私達の学校では後期のスクーリングもあるんだ。朝起きられない人のために、後期のスクーリングでは、授業が午前と午後入れ替えて行われているんだよ!だから、前期で出られなくても後期で出る人が多いんじゃないかな。

めうのアイコン
りんごのアイコン

りんご

それなら安心だね!
私も1つ質問があって、授業はどんな感じなのかな?特に体育の授業の内容を教えてほしい!

はる

授業の内容は科目によって違うけど、先生の話を聞いて、少し問題を解くものが多いよ!
りんごちゃんが気になっている体育の授業でも、他の科目と同じように先生の話を聞いて問題を解くだけの場合が多いよ!

はるのアイコン

しん

私は前期のスクーリングで体育の授業を受けたけど、体を動かすことはほとんどなかったかな。1コマだけ、利き目を確認できる方法や猫背かどうかを確認する方法をみんなで試したことがあったけど、それも体育館とかじゃなくて教室でやったしとても短かったから、先生の話を聞く間全日制高校の体育のようにガッツリ運動することは全くなかった!

しんのアイコン