title

単語帳

ギャラリー単語帳



原因
硫黄酸化物(SOx)

工場からの排煙にも含まれている。

水と反応して硫酸や亜硫酸を生じる。

酸性雨や大気汚染の原因。

窒素酸化物(NOx)

自動車の排気ガスに含まれている。

光化学スモッグや酸性雨を引き起こす。

一酸化窒素(N₂O)には温室効果やオゾン層破壊の効果がある。

塩化水素

塩素と水素からなるハロゲン化水素

火山活動で発生する。

酸性雨の原因物質。

pH (ピーエイチ)

水溶液中に含まれる水素イオン(H+)の量。

一気圧、25℃のとき、pH=7の場合、中性と呼ばれる。

pHが小さくなればなるほど酸性が強く、

大きくなればなるほどアルカリ性が強い。

水素イオン指数。

二酸化炭素(CO2)

弱酸性を示す気体。

炭素を含む物質の燃焼や火山活動によって発生する。

雨が元から弱酸性である原因物質。

スモッグ

石炭や石油の大量消費によって生じる煙霧。

また、大気中に大気汚染物質が浮遊しているため、

周囲の見通しが低下している状態のこと。


影響
炭酸カルシウム

カルシウムの炭酸塩。

強酸と反応して二酸化炭素を放出する。

カルシウム(Ca)

コンクリートの主成分。

原子番号20の金属元素。第2族元素に属し、アルカリ土類金属の一つ。

水に溶かすと反応し、水素を発生する。

生成した水酸化カルシウム溶液は石灰水と呼ぶ。

強塩基性。


対策
食料自給率

1国の中で食べられている食料が

どれだけ国産でまかなわれているかを表す指標。


深める
煤塵

すすや燃えかすなどの微粒子。

大気汚染

工場の排煙、自動車の排気ガスなどに含まれる有機物質によって、

大気が汚されること。

煤煙・一酸化炭素・二酸化硫黄・窒素酸化物・

アスベスト・フロンガス・農薬・重金属・放射性物質などによる。

高気圧

大気圧が周囲より高い所。

高気圧の域内では下降気流があり、湿度は小さく、一般に天気がよいが、

縁辺部では曇り・雨・雪になる事がある。

呼吸困難

何らかの原因により、肺でのガス交換が妨げられ、

組織に十分な酸素が供給されない時におこる、

呼吸運動が病的に亢進(こうしん)した状態。

呼吸は浅く、頻繁になり、呼吸筋以外の筋肉が呼吸運動に加わり、苦しむ。

対流圏

地表から圏界面までの大気圏。成層圏の下方に位する。

ここでは日射によって対流が生じ、高低気圧、雲の消長など、

天気現象が見られる。

気団

水平方向にほぼ一様な性質をもつ大気の広大な塊。

広い地域に大気が停滞するとき発生し、

発生地によって大陸気団・海洋気団に、

更に細かく小笠原気団・オホーツク気団に分類。

黄砂

中国大陸北西部で黄色の砂塵が大空をおおい、下降する現象。

3~5月頃に多い。日本にまで及ぶ事もある。



<<前へ PAGETOP 次へ>>