本文へスキップ


前ページへ 

太宰府天満宮の歴史 


 
 優れた政治家・学者で右大臣として朝廷に重要視されていた『菅原道真すがわらのみちざね』公は左大臣『藤原時平ふじわらのときひら』らに騙され、筑前国太宰府に落され、901年に赴任にその後903年に病気で亡くなられました。
 遺骸を都へ送る途中、太宰府を出たところで牛車を曳く牛が伏して動かないのを弟子であった『味酒安行あじさかのやすゆき』がここに留まりたい道真公の意志と見てその地に葬りました。その牛が「御神牛」とされ今も大切にされているそうです。
 道真公の死後、都は疫病や災難が続いたため、都の人々は「道真公の祟り」と恐れ、919年左大臣『藤原仲平ふじわらのなかひら』が命令で御本殿を建てたのが太宰府の始まりで、今の御本殿は1591年『小早川隆景こばやかわ たかかげ』が建てて、国の重要文化財となりました。
 
トップへ

サイト名

このサイトは第13回全日本中学高校WebコンテストThinkQuest JAPANに参加しています。