トップ
>
学ぶ
>
個人情報
>
そのサイトに個人情報入力しても大丈夫?
■ そのサイトに個人情報入力しても大丈夫?
個人情報を入力しないと利用できないWebサービスは多くあります。
しかしそのサービス(サイト)が安全かどうかを見分ける方法はないのでしょうか。
結論を先に言うとあります。
あなたはページのURLが「http://」ではなく「
https://
」から始まるサイトを
見たことがありませんか?
追加されている "
s
" は英単語 "Secure" の頭文字で、"安全な" という意味を持ちます。
このようなサイトが安全なのは「
SSL
」といういうシステムを用いているからです。
SSLとは、インターネット上でデータのやり取りをする際、そのデータを
暗号化
する
システムのことです。
こうすることで、
データのやり取りの途中でそのデータを第三者からのぞき見られる
ことを防いでいる
のです。
当然このSSLが施されていないサイトで個人情報を入力する場合は注意が必要です。
▲SSLが施されているかどうかを確認するには、そのサイトのURLを見ましょう
また、サイト内にある「
セキュリティポリシー
」を読むのも良いでしょう。
そこには利用者の個人情報をどのように使うか、どのように保護しているかが明記
されています。
心配な場合はサイトを利用する前に読んでおくようにしましょう。
(
公開する情報に気を付けよう!
)
(
自分のものでないパソコンを使うときは?
)
SNS
ネットショッピング
ソーシャルゲーム
なりすまし
違法ダウンロード
ワンクリック詐欺
▼個人情報
・個人情報とインターネット
・個人情報が知られると
どんな被害が?
・公開する情報に気を付け
よう!
・そのサイトに個人情報入力
しても大丈夫?
・自分のものでないパソコン
を使うときは?
・安全なパスワードとは?
・個人情報に関する事件
・このカテゴリについての
まとめ
コンピュータウイルス
仮想通貨
サイバーテロ
暗号化
とは
そのサイトを利用する際の通信を
決まった規則に従ってデータを変換すること
第三者に盗み見られたり改ざんされたりされないようにする技術。
ソフト
とは
ここでは"ソフトウェア"の略
コンピュータが行うべき処理を順序立てて記述したものを
まとめたもの。
コンピュータに与える命令のまとまりととらえればよい。
ゲームソフトも、命令のまとまりであるソフトウェアである。
つまり、ソフトウェアは多数のプログラムから成立している。
loading