総合的な学習の時間
ProjectE→子供用→学校教育コース→学校制度コース→総合的な学習の時間
みんなの学校では、「総合的な学習の時間」はもう始まっているかな?
国語とか、算数とか、生活とか、いろんな時間があるよね。
でも、算数の時間だって、
「イチゴが3つありました。友達に2つあげました。のこりはいくつ?」
という問題があっても、
国語が分からないと、問題が分からないよね。こんなふうに、勉強は1つだけをしてもだめなんだ。そこで、たくさんの勉強を、1つの時間でしちゃおうというのが
「総合的な学習の時間」なんだ。
総合的な学習の時間では、どんな事をするのかな?
例えば、外国の人はどんな生活をして、何を考えているのかや、
コンピュータって何かとか、
地球をどうやればきれいなままこれからも守っていけるのかとか、
他人のことを考えるってどんなことかとか、
自分の住んでいる町って、どんな所かのようないろんなことをするんだよ。この時間は教科書がいらないんだ。
学校の先生がみんなが楽しんで勉強できるように、
いろんな勉強を考えてくれるんだ。だから、となりの学校では、ちがう勉強をしているかもしれないよ。この時間ができた一番のわけは、
みんなに勉強って何かなぁって知ってもらうためなんだ。
みんなも、「これを覚えろ!」「あれを覚えろ!」と言われながら勉強するのはいや だよね。
自分の知りたいことを勉強したいよね。
だから、もっと知りたくなるにはどうすればよいのかを勉強したり、
知りたくなったらどうやって知る事ができるのかを勉強するんだ。
それを、「生きる力」っていうんだ。
勉強をする時間はいままでと同じだから、
国語とか算数とかができなくなって、
頭が悪くなるという人もいるよ。
でもね、これからは、大切な所を何度も何度も勉強するし、
これからの頭の良さは、生きる力で決まるんだから、
大丈夫だよ。
総合的な学習の時間で、
学校がもっと楽しくなるんだ。






日本語フレーム版 日本語非フレーム版 英語版 上へ戻る 使用法等