Graynet-Security-Fraud





フィッシング詐欺
ワンクリック詐欺
偽警告
ランサムウェア


この4枚の画像およびイメージ図、見たことがあるという人は少なからずいるのではないでしょうか。

自分は実際に体験したことはありません。もっとも、よくPCを使うので、見たくもないですが。

これらは全て、ネットに関係する「詐欺」にひっかかりそう、あるいは引っかかった状態を示しています。
こんな感じのものをあなたのPCやスマホに表示させたこと、ありませんよね......?

どんなものがあるの?


主なものを詐欺のページでも表にまとめました。ご覧ください。

名称どんなもの?危ない時表示されるもの
フィッシング詐欺 偽のサイトにアクセスさせ、
そこで入力された個人情報を悪用する。
とあるサービスのログイン画面に
よく似たサイトに飛ばされることもあり、
それがまあ正規のものと非常に似ているので、
URLをよく確認しよう!

※急な当選
ワンクリック詐欺 特にとある動画を閲覧しようとクリックしたときなどに起こる。
IPアドレスなど、
自身のPCなどに関する情報が同時に表示されることもあり、
焦って支払ってしまう場合が多い。
しかし、IPアドレスが分かっているからと言って、
そこから自分の名前などを明かすことはできていないので
冷静に対処しよう。
大体の場合は、不当な契約
(「利用規約に同意する」という会員登録ではよくあるアレが無いなど)なので、焦らずに、無視。
その後、セキュリティソフトでコンピュータのスキャンを必ず!

※っぽくね?
偽警告 特にその本体はウィルスに感染していないにもかかわらず、
「あなたの本体は危険な状態です」など、
いかにも感染しているように表示し、
偽物のセキュリティソフトを買わせたり、
ウイルス駆除の料金を請求したりします。
文章にOSの名前が入っていたりと、
よりリアルさが増しているので注意しよう!

※一瞬ビビるけど、不自然な点多し
ランサムウェア 感染PCをロックしたり、ファイルを暗号化し、使用不能にした後、
「元に戻してほしければ金を払え」と要求してくる。
期限のカウントダウンもしているのでかなり焦るだろう。
しかし、支払っても元に戻らないこともあるので要注意!
(2017年にはランサムウェアの一種「Wannacry」が大流行し、多くの人を困らせた。)

※2017年に猛威をふるったWannacry

まとめ


  • 「フィッシング詐欺」...偽のサイトにアクセスさせ、そこで入力された個人情報を悪用する。
    そのサイトのURLを確認すれば、被害は免れるだろう。
  • 「ワンクリック詐欺」...大体の場合は、不当な契約なので、焦らずに無視、セキュリティソフトでコンピュータのスキャンを!
  • 「偽警告」...偽物のセキュリティソフトを買わせたり、
    ウイルス駆除の料金を請求したりする。
    最近は手口が巧妙にになっているので要注意!
  • 「ランサムウェア」...感染PCを使用不能にした後、金銭を要求してくる。
    支払っても元に戻らないこともあるので要注意だ。