発表

プレゼンのデリバリーの失敗例を、料理を運ぶウェイターに例えてみましょう。ウェイターは美味しいステーキをお客に持っていきますが、扱いが雑なために落としてしまいます。同様に、いくら内容が高度で充実していても、発表の仕方もしくはデリバリーが悪ければ台無しになってしまいます。

インパクトと簡潔さ

「Canva」より利用 まず、発表のスタートで重要なのは観客に関心を持ってもらうことです。これをフックと呼ぶこともあり、引っ掛ける動作から呼び物を意味します。タイトルは観客が一番最初に見るものなので、タイトルは観客のプレゼンテーションに対するイメージを大きく左右します。観客を引き付けるタイトルは発表の目的を短くまとめて、広いターゲットが理解できて関心を持てるものが好ましいです1

 発表において一番大切なのは自分が発表したい情報を理解しやすく簡潔に観客に伝え、関心を持たせることです1。伝える内容が簡潔であるほど良いと言われています2。ここで観客に複雑な情報を投げかけてしまうと、観客が発表が伝えたかった目的を理解せずに発表が終わってしまいます。また、不要な言葉をカットダウンすることで観客が受け取る情報量を最低限にすることで集中力がきれません3。逆に注意しなければならないのは、簡潔化しすぎると内容が薄くなってしまうという点です2。特に日本語の場合、敬語で話すのが一般的なため内容のない部分が増えてしまうと考えられます。しかし、プレゼンテーションはスピーチと違って情報伝達を第一の目的とするので、わかりやすくストレートに伝わることを意識するべきです。

効果的なコミュニケーション

「Canva」より利用 観客との交流は発表目的を相手にデリバリーする効果的な方法です。交流は観客にプレゼンを定着させます。交流というのも、質問を聞く、冗談を入れるなどの観客と直接的に交流するものだけでなく、発表が観客にインプットした情報を活用させるような方法も効果的です。それを可能にするためには、観客に内容がスムーズに伝わるかつ参加意欲を起こさせる必要があります。

 そこで、声が遠くまで届くよう顔をしっかり上げて話すほか、声量と話し方の2つを意識します。一つ目は大きく、クリアな声で発表することです。はっきりとした声でプレゼンテーションをすることで観客を引きつけると共に、発表者が自分の話していることに自信があることを示すことができます。特に、最後の方は相手の集中力が切れているので、声を数段階大きくしてインパクトのある一言で印象を残しましょう。二つ目は発表時の話し方です。プレゼンの目的に合ったターゲットによって話し方は異なりますが、基本的には敬語を使い、専門用語を用いながら話します 4

ボディランゲージの必要性

「Canva」より利用 ボディランゲージとは、肉体の動作を利用した非言語コミュニケーションの一つです。 日本語では直訳して身体言語や身振り言語とも呼ばれることもあります。ボディランゲージは発表の中で重要なツールで、観客の焦点をプレゼンに向ける役割があります。人間の脳は一つの物事に集中することしか出来ません4。マルチタスクをしているときは一つの物事から違う物事へ脳が思考をスイッチしています。集中している物事をスイッチすると、30−60秒ほど集中し直す作業がいります。そのため、プレゼンテーションをする際には観客が発表以外のものにシフトしないようボディランゲージが必要なのです。

ボディランゲージの具体例

「Canva」より利用 また、ボディランゲージは視覚教材としても観客の集中を欠けさせないようにする役割があります。特に、ハンドジェスチャーは物事の量や程度、大きさ、流れを表せるので、相手は内容をイメージしやすくなります。これらは観客をプレゼンに集中させるのに効果的で、内容を効率的に理解することが出来るのです4。ボディランゲージの代表的な例としては、プレゼンターの信頼性を上げるもの、先程説明した観客の注目を集めるものがあります。プロフェッショナルな発表では、観客に発表者、そして発表する内容が信頼できるものであるということを示さなければいけません。そこで背筋をピンと伸ばす、手は空中に、プレゼン中は歩く、などのボディランゲージ、これらはプレゼンターがリラックスしながら自信を持って発表していることを観客に示せるのです。これは、相手を聞く気にさせる信頼性に繋がります。