教師の方へインタビュー
仕事の概要を教えてください
週に3日、1日3クラスの授業を行うことです。
「働き方改革」における働き方の変化があれば教えてください
公立高校で働いていた頃は、週休1日で、家に持ち帰ってまで仕事をしていました。ですが、約30年前に週休2日になり、また今は、仕事を終える時間をしっかり守るようにしています。
今日における働き方の変化があれば教えてください
コロナ禍で、授業がオンラインで行われるようになりました。オンラインの方が準備時間は短くて済みますが、授業が一方通行になりますし、生徒の反応や空気感が見えにくいので、対面の方がよかったと思います。
また、ICT化を受けて、紙に書く意味が大きくなりました。
差別・ハラスメントの捉えられ方の変化があれば教えてください
昔は、親しくなることで、言葉遣いに気を遣わなくなることがありましたが、今はありません。下手をすると、人と関わることが煩わしくなる世の中を作ってしまうのではないかと感じます。
育児・介護休業制度は知っていましたか?
また、利用したことはありますか?
自分が利用したいときには、まだ男性には育休がなかったので、利用していません。
介護も、自宅介護と施設利用の両方を行ったことがありますが、休暇を取る必要がなかったため、制度は利用しませんでした。介護においての問題は、制度ではない部分で2つ思うところがあります。1つ目は施設がずっと順番待ちの状態になっていること、2つ目は、施設やヘルパーとの関係構築に困難があるということです。私はこれが理由で、自宅で介護をしているとき、ヘルパーを雇うことをしませんでした。
1つ目については、一見施設をさらに建設すればいいのではないかと思いますが、今は需要が高まっているものの、その需要は続かず、しばらくすると逆に空き室だらけになることが、人口ピラミッドからすでに推測できるため、皆なかなか建設に踏み切れないのです。ですが、これは解決すべき問題だと思います。
2つ目についてですが、立場上よい関係が築きづらい、相性が合わないことがあるといったことは、制度やお金で解決できません。そういったところに問題が残っていると思います。
この職業の今後について、思うことを教えてください
教師という職業がAIに立ち変わるかどうかは、生徒がAIで満足するかどうかで決まると思います。
ですが、AIだと、機械であるため、相談や悩みといった秘密にしたい情報が漏洩するのではないかという不安が残りますし、人間でないとできない、対人作業としての察しがあります。そのため、教師という職業はなくならないだろうと思います。
まとめ
・週休の増加という面で働き方改革の影響を受けた
・介護において、制度ではカバーしきれない問題が残っている
・AIに立ち変わるかどうかは生徒によって決まり、また、立ち変わることはないと思う
・介護において、制度ではカバーしきれない問題が残っている
・AIに立ち変わるかどうかは生徒によって決まり、また、立ち変わることはないと思う