スマホの基礎

SMARTPHONE BASICS

スマホでできること

What you can do with smartphone

まず最初にスマホとは、スマート「=賢い」フォン「=電話」の略であり、従来の携帯に比べて便利な機能がたくさん搭載されています。
画面は大きくなり、操作方法はボタンではなくタッチで操作できます。さまざまなアプリを入れることも出来、インストールするアプリによってスマホの機能を大きく拡張させることができ、機能に制限が少ないため自由度が高いのもスマホのセールスポイントの一つです。スマホで主に出来ることを以下にまとめてみました。

・快適にインターネットに接続できる
・好きなアプリをインストールできる
・アプリによる無料通話ができる
・SNSが利用できる
・高画質な写真撮影や編集ができる
・文章作成や閲覧ができる
・音楽、動画の再生、編集
            などなど

スマホの操作方法

How to operate a smartphone

スマホにはいくつかの操作方法があります。その操作方法をまとめました。

  • タップ 指先で、画面を1回タッチする操作
  • ダブルタップ 指先で、画面を2回タッチする操作
  • ロングタップ 指先で画面を長押しすること
  • ドラッグ 画面上のアイコンをタップしたまま違う場所に移動させる操作
  • ピンチイン 2本の指で画面をつまむように指を近づける操作
  • ピンチアウト 2本の指で画面を広げるように指を離す操作
  • フリック 指先で、画面上軽くスライドする操作

スマホの歴史年表

History of smartphone history

スマホには一台につき必ずOSというソフトウェアが搭載されています。
また、スマホに限らず身の回りの家電製品等にも種類は違いますがOSが搭載されており、とても身近な存在です。OSとは「オペレーティングシステム」の略で情報機器などのコンピューターの基本的な機能の管理や制御を行っているソフトウェアです。例えば、スマホの電源ボタンを押したら電源がつくというような当たり前の動作等はOSがすべて制御しており、コンピューターにとっては必要不可欠な存在です。
そんなスマホですが続々と新しいスマホや機能が登場しています。それらは全てOSの進化の産物であり、私たちの生活を便利にしました。そこでOSの進化の足跡を年表を元に振り返ってみましょう。

スマホの歴史年表
年代 iOS
バージョン 搭載機能
2007 iPhone OS 1.0 マルチタッチ、Safariなどの搭載
センサーは現在位置所得、加速度、近接、環境光が搭載
カメラは背面のみで、200万画素で動画撮影機能がない
2008 iPhone OS 2.0~iOS4.2.1 App Storeの開始
センサーは現在位置所得がGPSになる。その他変化なし
カメラも変化なし
2009 iPhone OS 3.0~iOS6.1.6 カット、テキストの切り取り、貼り付け機能、プッシュ通知の搭載
センサーにデジタルコンパスが追加
カメラは300万画素で動画撮影はVGA-30fpsに
2010 iOS4~iOS7.1.2 iPhone OSからiOSに変更
そしてマルチタスクの搭載。ビデオ通話なども追加。Bluetoothキーボードの利用
センサーに3軸ジャイロスコープが追加
カメラが正面にも付き、背面が500万画素で動画撮影がHD720p-30fps、正面は30万画素で動画撮影はVGA-30fpsに
2011 iOS5 音声アシスタントのSiriが登場。しかし日本語は対応不可
センサーは変化なし
カメラは正面は変わらず、背面が800万画素で動画撮影はFullHD1080p-30fpsに。またパノラマ撮影、顔検出なども追加
2012 iOS6 Siriが日本語に対応
Facebook、TwitterなどとiOSとの連携が強化
センサーは変化なし
カメラは背面は変わらず、正面は120万画素で動画撮影はHD720p-30fpsに
2013 iOS7 大幅にデザインが変更される
コントロールセンターの追加によりさまざまな基本設定が簡単に
指紋認証機能が搭載
センサーに指紋認証機能が搭載
カメラは5sでスローモーションが追加
HD720p-120fps
2014 iOS8 キーボードがQuicktypeを追加
予測変換できるように
センサーに気圧計、NFCが追加
カメラは正面は変わらず、背面は動画撮影はHD720p-120fps/240fps
スローモーションはHD720p-120fps/240fps
光学手ぶれ補正
2015 iOS9 Siriの応答速度と制度が40%向上
4Kビデオ撮影が可能
1080p、720pHDビデオ撮影
2016 iOS10 メッセージアプリに、落書き機能、手書き機能などが追加
4Kビデオ撮影が可能
1080p、720pHDビデオ撮影

年代 Android
バージョン 搭載機能
2008 Android1.0 Wi-Fiの接続のサポート
カメラのインターフェースの変更や、テキスト入力関連の追加
2009 Android1.1 添付ファイルの保存が可能
API Level、ダイヤルパッドの表示、非表示の追加
Android 1.5 Cupcake ※Android 1.5以降コードネームがお菓子の名前に
camcorderモードでの動画の録画、撮影が可能に
Webページの切り取り、貼り付けが拡張
ライブ壁紙
Android 1.6  Donut パスワード保護
アンドロイドマーケットの改善
音声機能の追加
Android 2.0/2.1 Eclair 画面サイズ、解像度、カメラのフラッシュ等のサポート
2010 Android 2.2 Froyo クラウド、デバイスの連携
カメラ・マイク入力がブラウザで受け取り可能に
2011 Android 2.3 Gingerbread バッテリー管理の機能向上
キーボードの改良
マルチタッチの入力機能の追加
Android 3.0/3.1/3.2 Honeycomb テキスト選択、動画サポート、ユーザーインターフェース、通知などの改善
Android 4.0 Ice Cream Sandwich カメラの測光、顔認識が正確に
画像、動画のエフェクト
2012 Android 4.1/4.2/4.3 JellyBean タスクナビゲーションの簡素化
画面回転のロック
新しいBluetoothスタック
アプリの暗号化
2013 Android 4.4 KitKat 音声モニタリング
画面の録画
2014 Android Wear 4.4W マルチネットワークのサポート
ロックスクリーンでの通知表示
Android 5.0/5.1 Lollipop シャッタースピード、ISO感度、焦点距離などへのアクセス
2015 Android 6.0 Marshmallow 指紋認証機能
外部ストレージを内部ストレージと同様の扱いが可能
4Kディスプレイモード
2016 Android 7.0 Nougat データセーバーの機能追加
通知機能の強化
アプリ同士のファイルの共有