Bluetoothとは
What is Bluetooth
Bluetoothとはスマホ等のデジタル機器にイヤホンやスピーカー等の周辺機器を無線で繋げて使用できる近距離通信規格のことです。最近ではほとんどのスマホに搭載され、Bluetooth対応商品も販売されており、とても身近な存在になりつつあります。デジタル機器と周辺機器を繋ぐことをペアリングといいます。例えば、スマホとワイヤレスイヤホンをBluetoothで繋げると、誰もが感じたことのあるイヤホンのコードの絡まりや断線などの心配がなく、より自由に音楽を楽しむことが出来るようになります。
Bluetoothを使う
スマホにBluetoothで周辺機器を接続するためには、お互いの機器ともにBluetooth機能が搭載されている必要があります。Bluetoothが搭載されているかどうかを確認するには、スマホでは「設定」などのメニューからBluetoothの設定項目の有無等で確認してください。周辺機器では、機器本体のパッケージ、取扱説明書に記載されているか、Bluetoothのロゴが印刷、刻印されているのでそれを確認してください。
スマホのBluetooth機能のオンオフと周辺機器ペアリング方法
<iPhone>
①iPhoneの「設定」→「Bluetooth」→Bluetoothのボタンをタップしてオンにします。
②Bluetoothで接続する機器を操作してペアリングモードにします。
③iPhone上に接続する機器が表示され、製品によってはPINコードが要求されるのでそれを入力し接続を完了します。
<Android>
①「設定」→「無線とネットワーク」→「Bluetooth」→OFFボタンをタップしONにします
②Bluetoothで接続する機器を操作してペアリングモードにします。
③Bluetooth設定画面に接続する機器が表示され、製品によってはPINコードが要求されるのでそれを入力し接続を完了します。
GPSとは
What is GPS
GPSとは「Global Positioning System」の略で、自分がいる現在位置を宇宙の人工衛星を利用して正確に取得するシステムです。殆どのスマホやタブレットに装備されているシステムの一つで、車のカーナビなどにも利用されています。スマホではGPSを利用した「マップアプリ」や「天気アプリ」、「ゲームアプリ」等が続々登場しており、GPSを利用した観光地や地域活性化サービスも数多く展開されています。衛星は米国が運営しており、GPSはもともと米軍が開発した軍事技術であり、人工衛星が発信するデータに米国軍事用に使用するために暗号化されたデータ(Pコード)と一般利用のための暗号化されていないデータ(C/Aコード)の2種類があり、私たちは暗号化されていないデータを利用して位置情報を取得しています。
人工衛星は地球の上空約2万kmにある6つの軌道に各4個配備されており合計24個の衛星が回っています。そのためいつどこでもGPS機能を利用して緯度・経度・高度を人工衛星が割り出し、そのデータを位置情報としてスマホに発信し、それをスマホが受信することで位置情報を把握することができています。また、受信する位置情報に生まれる誤差を最小化するために地上に設置されている基地局が電波を発信し、位置情報の補正を行っています。
おサイフケータイとは
What is Mobile wallet
スマホで商品購入時にお支払いができる機能がある事を知っていますか?
街中でも、レジにてお財布ではなくスマホをレジにかざしている人を見たことがあると思います。おサイフケータイとは、非接触型ICカードであるFelicaチップが本体に搭載されている携帯の総称のことです。この機能はスマホが普及する前のガラケーの時代から搭載されており、ケータイをIC読み取り機にかざして支払うたびにお財布から現金を出さずに決済できます。利用時にはレジの店員に使うカードサービスを告げ、特定のアプリを立ち上げることなく、かざしてお支払いができます。また、おサイフケータイはお金を払うだけでなく、交通機関利用時の切符やチケットの代わりになったり、特定のサービスのポイントカードなども登録して利用できたりするので、用途は様々です。
なお、すべてのカードやサービスをおサイフケータイに登録できるわけではないので、登録する際はおサイフケータイに対応しているかどうかを確認する必要があります。