用語辞典

TERMINOLOGY DICTIONARY

あ行

アカウント
メールやインターネットのサービスを利用するための権利のこと
アクセス
ネットワークなどを使いほかの端末に接続し、端末間でデータの閲覧や転送をすること
アプリケーションプロトコル
プロトコル(通信規約)の分類の一つで、具体的な用途やサービスなどの種類に応じて個別に制定されたもののこと
インデックス
索引・見出し・指数などの意味を持つ英単語
ウイルスメール
ウイルスに感染したファイルが添付された電子メールのこと
エフェクト
音声や画像に対して加工処理を施し、何らかの効果を追加すること

か行

外部ストレージ
後付のハードディスクのこと。
課金
支払いを課すこと。しかし近年はスマホなどのゲームやアプリに料金を支払うことを指すようになっている
拡張性
装置やソフトウェアなどの使用を始めた後に、その入閣部分に大きな変化や交換、影響を伴わずに、機能追加や性能向上を行えること
共通鍵暗号方式
暗号化するときの「鍵」と暗号を元に戻す復号化をするときに使う「鍵」が同一の暗号化方式のこと
クラウド
情報をインターネット上に保存することにより、いつでもどこでも内容を確認することができるように管理する技術のこと
クロック周波数
電子基板などの内部で複数の電子回路が信号を送受信するタイミングをそろえるための電気信号を単位時間当たり何発振するかを表す値のこと
形態素解析
文章を意味のある単語に区切り、辞書を利用して品詞や内容について判別すること
ゲートウェイ
ネットワークをプロトコルの異なるネットワークと相互通信するための仕組みのこと
コア数
実際に処理を行う核となる性能の数値。2006年ごろから一つのCPUにコアを二つ付けたデュアルコアと一つのCPUにコアを四つ付けたクアッドコアのこと
公開鍵暗号方式
暗号化と復号化するときの「鍵」に「公開鍵」と「秘密鍵」の二つを用いる暗号化方式。受信側が「公開鍵」と「秘密鍵」を持っており、「公開鍵」は誰でも取得できる鍵で、「秘密鍵」は受信側のみが持っている鍵のこと
コントラスト
画像や画面の暗い部分から明るい部分までの許容量のこと
コントロールセンター
Wi-Fi・画面の明るさ調整、カメラ・電卓・の起動などをワンタップで操作できる機能のこと

さ行

撮像素子
レンズから入った光を電気信号に変換して蓄える素子のこと
サムスン電子
韓国の企業で、韓国内最大の電子部品・電子製品メーカーで、サムスングループの中核企業のこと。
スパムアプリケーション
一見普通のアプリだが、裏では個人情報を収集したり、無差別に広告の投稿を行ったりする有害なアプリのこと
スペック
動作速度やカメラ画素、対応している機能などのスマホが持つ機能のこと
生体認証
指紋や眼球の虹彩、正門などのその人自身だけが持つ固有の身体的特徴によって本人確認を行う認証方法のこと
静電容量方式
タッチパネルの方式の一つで、指先の接触による表面の電気容量の変化を感知するもののこと

た行

ダイヤルパッド
ダイヤルをしようする際に、用いるキーパッドのこと
タスクナビゲーション
Android端末本体の画面下側に表示される、ホーム、バックなどの操作ができるバーのこと
チェーンメール
不特定多数への転送を求める内容の描かれたメールのこと
データセーバー
ブラウザのデータ通信料を節約できる機能のこと。
デジタルコンパス
磁気を感じ取り、方位を算出することができ、カーナビなどに搭載されているもの。
デバイス
スマホに関係する機器の総称。もともとは「装置」や「道具」という意味
電界
電圧がかかっている空間の状態
添付ファイル
電子メールの本文に添付され同時に送信されるファイルのこと
ドメイン名
インターネット上に存在する端末やネットワークを識別するために付けられている名前の一種のこと

な行

内部ストレージ
コンピュータなどの情報機器の本体内部に設置されている、電源を切っても内容が失われない大容量の記憶装置のこと
ネオジウムマグネット
ネオジム、鉄、ホウ素を主成分とするレアアース磁石のこと。永久磁石の中では最も強力とされている

は行

ハイブリット方式
共通鍵暗号方式の「処理が高速」という点と、公開鍵暗号方式の「鍵の管理と配布が容易」という双方の利点を生かすように組み合わせてできている暗号方式のこと
パケット
データ通信に使用される転送量の単位のこと
パスコード
主にiOSデバイスで用いられる用語で、暗証番号のこと
プッシュ通知
加入・利用しているサービスなどの運営側からの情報通知のこと
プライバシー
私生活上の様々な事柄をみだりに公開されない法的な保障と権利のこと
ブラウザ
インターネットを見るためのソフトのこと
プロキシプログラム
内部ネットワークからインターネット接続を行う際に高速なアクセスや安全な通信などを確保するためのプログラムのこと
ポート
本体や周辺機器が外部とデータのやり取りをするための差込口のこと

ま行

マッピング
地図作成、写像、対応付けなどの意味を持つ英単語
マルチタスク
通話しながらインターネットをしたり、メールやマップなどの複数の機能を切り替えたりしながら同時に使うことができる機能のこと
マルチタッチ
人差し指と親指など、二か所以上の場所に同時に触れて操作できる入力方式のこと
マルチネットワーク
複数の通信ネットワークをシームレスに切り替えたり、同時接続ができる機能のこと
無線LAN
電波を使って無線でデータ通信を行う技術
メールアドレス
インターネットで電子メールを送信するための宛先のこと
メールサーバー
インターネット上に常時接続され、自ネットワーク内のユーザーの電子メールの送受信を行うコンピュータのこと

や行

ユーザーインターフェース
スマホを起動したときの画面構成や、操作メニューといった、ユーザーが見たり触ったりする部分の仕組みや、それらをすべて含めた総称
ユーザー名
インターネット上の各種サービスなどを利用する際に使用される、利用者を識別するための名前のこと

ら行

ランキングアルゴリズム
検索エンジンが検索結果でwebページにランキング付けするための計算方法のこと
リアルタイムユビキタス 
コンピューティング
コンピュータがいたるところに存在し、いつでもどこでも使用できる状態のこと
ルータ
異なったネットワーク同士をつなぐための機器のこと
ロックスクリーン
ロック画面のこと