廃棄物の処理

  1. 放射性廃棄物の発生
  2. 処分に対する基本的な考え方
  3. 放射性廃棄物処理設備
  4. 低レベル廃棄物
  5. 高レベル廃棄物
  6. 原子力施設の廃棄措置

低レベル廃棄物

  1. 処理
  2. 処分

処理
気体
@ 加圧水型の場合 減衰タンクを通りフィルターへ
沸騰水型の場合 活性炭式希ガスホールドアップ装置で減衰させ放射能を弱めフィルターへ
その他 フィルターへ
A 放射能を測定し安全を確認する。
B 廃棄筒から大気中へと放出する。

液体
@ 洗濯水の場合 洗濯液タンクに貯められろ過される。
洗濯水以外の場合 ろ過・脱塩する。蒸発濃縮し、蒸留水・濃縮液にわける。濃縮液は固形の場合のフィルター・スラッジ、使用済み樹脂のAへ。
A放射線を測定して安全を確認する。
B冷却用海水と共に海洋中へ放出または原子炉冷却水として再利用。
固体
フィルター・スラッジ、使用済み樹脂の場合
@貯蔵タンクに置いて減衰させ放射能を弱めます。
Aセメントなどで固めドラム缶の中で安定な形につめる。
B低レベル放射性廃棄物埋設施設の敷地内に安全に貯蔵。
紙、布等の場合
@圧縮・焼却をして容積を少なくします。
A低レベル放射性廃棄物埋設施設の敷地内に安全に貯蔵。

処分
処分に使われる地層条件
  1. 上層:比較的水を通しやすい。地下水流速0.3m/日程度。
  2. 中層:水を通しにくい(粘土や岩)。地下水流速0.01m/日程度。
  3. 下層:核種が移動しにくい。水を通しにくい。地下水流速0.001m/日程度。

@放射能レベルの比較的高い廃棄物
一般的な地下利用に十分余裕を持った深度(50〜100m程度)への処分。またそれを数百年間の段階管理。
A放射能レベルの比較的低い廃棄物
コンクリートピット処分などの方法を使って核種の動きを閉じ込める。この方法は廃棄物を浅地中処分する形態の一つで地表を掘削した後、コンクリート製の箱を設置してその中に廃棄物を固定しモルタル等で充填する事。これを300〜400年間の段階管理。
B放射能レベルの極めて低い廃棄物
素掘り処分。容器に固型化しない。

@、A共通……容器に固型化。容器の間に充填材。核種の働きを閉じ込める働きのある施設にいれる。(コンクリートピット)


TOPへTOPへ