ページタイトル 読めばわかる
スマホを持ったヤンキー

サイトの案内

目次

参考文献 reference

スマホページ smartphone page

○インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで
 岡田尊司  文藝春秋 2014年(平成26年)12月20日第1刷

○やってはいけない脳の習慣
 横田晋務 青春出版社 2017年1月5日第9刷

○ネット依存から子どもを救え
 遠藤美季 黒岡孝 2014年4月20日初版1刷

○検索バカ
 藤原智美 朝日新聞出版 2008年10月30日第1刷

○ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ
 藤原智美 文藝春秋 2014年1月30日第1刷

○「褒められる」ことは報酬 — 脳の"喜ぶ"様子を画像で捕らえた!—
 生理学研究所 http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2008/04/post-36.html 閲覧日2018/1/3

読書 reading page

○ネット・バカ インターネットが私たちの脳にしていること
 ニコラス・G・カー 訳篠儀直子  青土社 2013年3月15日第7刷発行

○Mailonline
http:/www.dailymail.co.uk/health/article-2193496/Getting-lost-good-book-help-healthy.html 2017/08/30

○読書はパワー
スティーブン・クラッシェン 共訳、長倉美恵子・黒沢浩・塚原博  金の星社 第4刷発行2000年5月

○一般社団法人認知症予防協会
 http://www.ninchi-k.com/?page_id=8 2017/10/19閲覧

○TheGlobeandmail
 https//beta.theglobeandmail.com/life/todays-college-kids-are-40-per-cent-less-empathetic-study-finds /article1371775/?ref=http://www,theglobeandmail.com&2017/08/30

○脳を創る読書 なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか
 酒井邦嘉  実業之日本社 2011年12月25日初版第1刷発行

○本を読む人だけが手にするもの
 藤原和博  日本実業出版社 2015年12月10日第6刷発行

目的別読書法 reading method page

○役に立たない読書
 林望  集英社 2017年4月12日第1刷発行

○読書はパワー
 スティーブン・クラッシェン 訳長倉美恵子・黒沢浩・塚原博  金の星社 2000年5月第4刷発行

○東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法
 吉永賢一  中継出版 2009年8月30日第3刷発行

○僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身に付ける70の極意
 池上彰、佐藤優  東洋経済新報社 2016年12月29日発行

○バカにならない読書術
養老孟司 池田晴彦 吉岡忍 2007年10月30日第1刷

メンバー紹介 about us

ナカムラ 締め切りギリギリまで計画しないなど、やや頼りないリーダーです。作業ゲーム(音ゲーとかタイピング)が得意な事もあり、作品のコーディングを主に担当しています。 見やすいサイトを目指すためのデザイン変更が多かったため、CSSを何度も書き直すはめになりましたが、タイピングが速いので理解さえ出来ればあっという間に終わらせてしまいます。

好きな飲み物は"ぜんざい"で、なぜか授業中に瞑想(めいそう)する事があります。

めーめスマホ依存ぎみの(young20で60点)デザイナーです。この作品内のほぼ全てのイラストを担当しました。 ペンタブでいろんなメニューを駆使してさらさら描いていたら、"ペイント(マイクロソフト付属ソフト)の神"と言われた事があります。必死に作業中のバビーに絡むのが好きです。最近このサイトのおかげで読書して寝るようになりました。

バビーサイトのほとんどの文章および、ついでにHTMLやJavaScriptを担当しました。今回、サイトを作るために読んだ本は実践を含めると、およそ300冊を超えます。毎日図書館から借りていた本を、学校の机の上に次々に新しい本を10冊くらい積んでいたため、友達から「頭がおかしくなったのでは?」と心配される時期がありました。

野球少年唯一の2年男子です。アンケートまとめや、HTMLを担当しました。自分は他の3人と違い、ウェブページ制作は半年前に初めて触れたばかりでまだまだ難しく、だいたい3日も経てばルールを忘れてしまっています。本はもともと好きなタイプですが、洋書は勘弁して下さい。

野球部の練習が厳しく、3人のように放課後に残ってまで作業を する事がほとんど無かったのですが、やる気はだいたいありました。

▲top