エコロジーセンター誕生の理由

 

食品をリサイクルするための会社って珍しいんですよね。
どうしてエコロジーセンターは作られたんですか?

 

この会社のはじまりは、小田急電鉄株式会社がCSRの目的で作った会社だったんですよ。

 

◎「CSR」:企業の社会的責任(=CorporateSocialResponsibility

会社は社会の中で成り立っており、社会の一員です。

なので、会社が長く続き、発展するためには社会をも発展させなくてはなりません。

そのため各会社は、商品を作るのに必要な自然を守る環境保護に力を入れたり、地域の人々からの信頼を大切にするために、ボランティアをしたりしています。

 

 

 

 

小田急電鉄は、たくさんのスーパーも経営していました。
そこで会社はスーパーで出るたくさんの食品廃棄物を問題視し、その解決とともにほかの場面でも生まれ続けるフードロス全体の解決にも貢献し、CSRを果たそうとしたんですね。

 

「会社のため」だけを考えるのではなく、「社会のため」にできた会社だったんですね!

 

ちなみに、エコロジーセンターはフードロスの対策以外にも様々な問題の解決に取り組んでいるんだよ。

 

 

 

ごみ処理の問題

●二酸化炭素の削減

 

現在、焼却炉で燃やされているうちの約半分は食品廃棄物。

焼却炉で燃やすことでたくさんの二酸化炭素が生じ、地球温暖化を進める原因となってしまっています。

フードエコロジーセンターのリキッド飼料を作るのに燃やす工程はありません!

ゴミ処理場ではなく、フードエコロジーセンターでリサイクルすることで、多くの二酸化炭素を削減することができます。

 

 

 

●化石燃料の使用減少

 

ゴミを燃やさずに処理することは化石燃料の削減にもなります。

化石燃料は限りある資源である上、購入には高いお金がかかるため使用の減少が望まれています。

 

 

 

●焼却による税金の削減

 

ゴミを1トン燃やすのには役4~5万円のコストがかかります。

しかし、その多くは私たちの税金から支払われています。

 

◎ちなみに...

全国の自治体のごみ処理費は年間約2兆円

この燃やされるごみたちの4~5割が食品なので、年間約8000億~1兆円もの税金が食品を燃やすのに使われているのです。

 

 

 

●畜産経営の問題解決

レポート3で解説

 

 

 

これだけ多くの問題を、フードロスのための対策をすることで解決できるということは、フードロスがいかに社会的損失を生んでいるのかがわかりますね...。

 

そうとも言えますね...。
私たちは複数の課題の同時解決を目指しています。

 

すごいですね!
でも、どうして「ブタの飼料」にリサイクルすることにしたんですか?

 

ブタの食べるものは、人間が食べるものとほとんど一緒だからなんです。

 

そうなんですね!
フードエコロジーセンターさんに届くのは、本来人間が食べるもの。それをリサイクルしやすいのはブタだったんですね。