topimage

メニュー

 

ホーム > 今、日本はどうなっているの?

すぐそばにある危険


 

今、日本はどうなっているの?

 

中高生がインターネット端末を使うことが当たり前の時代に

 NTTドコモモバイル社会研究所の2021年1月に調査※1によると、スマートフォン・ケータイ所有は、2010年では4%でしたが2021年には9割を超えています。また、ベネッセ教育総合研究所のデータ※2によると携帯電話の使用率は小学生で3割、中学生で5割、高校生で9割です。高校生では地域による所有率の差も見られなくなってきています。私達のアンケート調査でもSNSを利用する中高生は9割を超えています。
 所有率が増えるにつれ、SNSに端を発する事件も増加しています。インターネット端末を所持することが当たり前の時代の中で、匿名で他人の悪口やアンチコメントをする人は、数えきれない程たくさんいます。2020年5月にはSNS上で誹謗中傷された女子プロレスラーが自殺をしました。2020年11月には東京都町田市教育委員会が生徒に貸し出した学習用デジタル端末のチャット機能を使ったいじめで小学6年生の女子児童が自殺しました。新型コロナウイルスの感染者や医療従事者までも誹謗中傷の被害に遭っています。
 
 上記のような現状から、インターネット社会は危険と隣合わせということを全員が認識するべき」 だと私達は思います。
 
phone
図 スマートフォン・ケータイ所有率 ※1

参考文献


 

ホーム > 今、日本はどうなっているの?

すぐそばにある危険


 

今、日本はどうなっているの?

 

中高生がインターネット端末を使うことが当たり前の時代に

 NTTドコモモバイル社会研究所の2021年1月に調査※1によると、スマートフォン・ケータイ所有は、2010年では4%でしたが2021年には9割を超えています。また、ベネッセ教育総合研究所のデータ※2によると携帯電話の使用率は小学生で3割、中学生で5割、高校生で9割です。高校生では地域による所有率の差も見られなくなってきています。私達のアンケート調査でもSNSを利用する中高生は9割を超えています。
 所有率が増えるにつれ、SNSに端を発する事件も増加しています。インターネット端末を所持することが当たり前の時代の中で、匿名で他人の悪口やアンチコメントをする人は、数えきれない程たくさんいます。2020年5月にはSNS上で誹謗中傷された女子プロレスラーが自殺をしました。2020年11月には東京都町田市教育委員会が生徒に貸し出した学習用デジタル端末のチャット機能を使ったいじめで小学6年生の女子児童が自殺しました。新型コロナウイルスの感染者や医療従事者までも誹謗中傷の被害に遭っています。
 
 上記のような現状から、インターネット社会は危険と隣合わせということを全員が認識するべき」 だと私達は思います。
 
phone
図 スマートフォン・ケータイ所有率 ※1

参考文献


※1  ・モバイル社会研究所,スマートフォン比率92.8%に:2010年は約4% ここ10年で一気に普及,(https://www.moba-ken.jp/project/others/ownership_index.html),2021/4/14公開,2021/9/24閲覧
※2  ・ベネッセ教育総合研究所,子どものICT利用実態調査,(https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/ict_riyou/hon/hon1_2.html),2021/9/16閲覧
全国中学高校Webコンテスト
本Web教材は
第24回全国中学高校Webコンテスト に参加しています。
RAM