背景メイン画像

SDGsとプラスチック

ここではSDGsとプラスチックについて説明しています。

SDGsについて

 画像説明
「環境に優しそうな地球くん」自作のオリジナルマスコット


 みなさんは、SDGsという目標を知っていますか。

 SDGsは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が 2016年から2030年の
15年間で達成するため掲げた17の目標のことです。

 ※国連サミットとは、国連本部において2015年9月に開かれた環境問題と持続可能な開発に関する国連主催の国連会議のこと。

SDGsの17の目標は大きく3つにわけられます。


貧困・飢餓・健康・教育などの開発発展途上国に対する支援

1 貧困をなくそう

2 飢餓をゼロに

3 すべての人に健康と福祉を

4 質の高い教育をみんなに

5 ジェンダー平等を実現しよう

6 安全な水とトイレを世界中に


エネルギー・働きがい・経済成長・町づくり

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8 働きがいも経済成長も

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

10 人や国の不平等をなくそう

11 住み続けられるまちづくりを

12 つくる責任 つかう責任


気候変動・海や陸など

13 気候変動に具体的な対策を

14 海の豊かさを守ろう

15 陸の豊かさも守ろう

16 平和と公正をすべての人に

17 パートナーシップで目標を達成しよう


 このサイトでは、❸にある、14 『海の豊かさを守ろう』という目標を紹介していこうと思います。

まず、具体的に『海の豊かさを守ろう』はどのような目標かというと
〝海の資源を守り、大切に使おう″をテーマにしています。

 実際に、世界の海では私たちが使っているペットボトルやビニール袋などの プラスチックごみが
年間800万トン、海に流れ出ています。 (何が起こっているのかはページ2で説明しているのでみてください。)
 それを阻止するべく、このSDGsの目標に入りました。

そして『海の豊かさを守ろう』の中の達成目標が7個あるので紹介します。


➀ 2025年までに、海洋ごみや富栄養化など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、
あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。

➁ 2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、
持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための
取り組みをおこなう。

③ あらゆるレベルでの科学的な協力をすすめるなどして、海洋酸性化の影響が最小限になるようにし、対策をとる。

➃ 魚介類など水産資源を、種ごとの特ちょうを考えながら、少なくともその種の全体の数を減らさずに漁ができる
最大のレベルにまで、できるだけ早く回復できるようにする。そのために、2020年までに、魚をとる量を
効果的に制限し、魚の取り過ぎ、法に反した漁業や破壊的な漁業などをなくし、科学的な管理計画を実施する。

➄ 国内法や国際法を守りながら、手に入るもっともよい科学的な情報に基づいて、2020年までに、
少なくとも世界中の沿岸域(海岸線をはさんだ陸と海からなる区域)や海域の10%を保全する。

➅ 2020年までに、必要以上の量の魚をとる能力や、魚のとりすぎを助長するような漁業への補助金を禁止し、
法に反した、または報告や規制のない漁業につながるような漁業補助金をなくし、
そのような補助金を新たに作らないようにする。
その際、開発途上国やもっとも開発が遅れている国ぐにに対する適切で効果的な、特別な先進国と異なる扱いが、
世界貿易機関(WTO)の漁業補助金についての交渉の重要な点であることを認識する。

➆ 漁業や水産物の養殖、観光を持続的に管理できるようにし、2030年までに、開発途上の小さい島国や、
もっとも開発が遅れている国々が、海洋資源を持続的に利用することで、より大きな経済的利益を得られるようにする。


この7個をまとめた問題、海洋汚染について私たちは調べました。

引用サイト

1 「国連持続可能な開発サミットとは」(コトバンク)
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88-1995775

2 「SDGs(エスディージーズ)とは?17の目標を事例とともに徹底解説」(imacocollabo)
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

3 「14.海の豊かさを守ろう」( SDGsクラブ - 日本ユニセフ協会)
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/14-sea/

そもそもプラスチックって?

 画像説明
いらすとや


 私達の色々な場面で使われているプラスチックを説明していきます。

 プラスチックは「合成樹脂」と呼ばれています。
合成樹脂とは「人工的に合成された樹脂」のことです。

 樹脂とはそもそも何なのかというと、樹木から分泌される
樹液というものが固まったものが樹脂です。代表的なものは松脂・柿渋・漆です。
 樹脂の特徴は、水に溶けにくく、固まった後(油分が揮発した)は、形をそのまま保持する性質があります。
そのため、昔から塗料や接着剤などの性質を利用した物に使われていました。


 使い勝手が良い性質を持つ樹脂を幅広く使うため、石油を原料とし、化学的に合成したもののことを
「合成樹脂」と言います。 プラスチックは合成樹脂の一部になります。
 初めてできたプラスチックは茶色っぽく透き通っており、樹液に似ていました。

 プラスチック(Plastic)という言葉の意味は、ギリシャ語の形容詞、 「plastikos」(可塑性のある)
という言葉だと言われています。
可塑性とは、『物質に物理的な力を加えることで変形させて、その形を維持する性質。』という意味だそうです。

 プラスチックは、加熱すると硬くなり元には戻らない性質の 「熱硬化性樹脂」と、
加熱すると軟らかくなり冷やすと固まる性質の「熱可塑性樹脂」 の二つに分類されています。

ちなみに、どちらもリサイクル出来るわけでは無く、「熱可塑性樹脂」は加熱すれば柔らかくなるため、
何回も新しい形に成型できます。しかし、『ダウンサイクル』といい、通常品質が低下してしまいます。
 「熱硬化性樹脂」はどうかというと、加熱すると焦げて破損してしまうためリサイクル出来ず耐用年数が過ぎると
廃棄物になってしまいます。

まとめ

SDGsについて

 SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) 」の略称です。
2015年9月に国連サミットで採択。されました。 2030年までに達成したい17の目標から成り立ちます。

 私たちが調べた海洋汚染は 「海の豊かさを守ろう」 に入っています。
「海の豊かさを守ろう」は “海の資源を守り、大切に使おう” をテーマにしています。
世界の海では実際に プラスチックごみが年間800万トン海に流れ出ている 被害があります。

そもそもプラスチックとは?

 プラスチックは 合成樹脂と呼ばれている。 合成樹脂は人工的に合成された樹脂 のこと。
樹脂とは樹木から分泌される樹液が固まったもの。樹木は使い勝手がよく幅広く使うため
科学的に合成したものが合成樹脂。プラスチックという言葉はギリシャの「plastikos」
(可塑性のある)が由来と言われている。

次のページでは、「海洋プラスチック」について、解説を進めます。