原因・解決策

渋滞の原因とそれに対する解決策をそれぞれ3つずつ紹介します。

第1位「上り坂・サグ部(下り坂から上り坂にさしかかる凹部)」
サグ部・上り坂の両方に言えることですが、そこでは無意識に速度が低下する車があります。ここからは想像しやすい事ですが、速度が低下している車よりも後方を走っている車は衝突を防ぐために速度を落とします。その結果、先頭の車が速度を上げるなどしない限りはどんどん渋滞が悪化していくのです。
〜解決策〜
とにかく、坂道・カーブに差し掛かり始めた車が平坦な道を走っていたときと比べてスピードが落ちないようにすることがとても重要です。そのため、坂道やカーブの急さを感知するシステムを自動運転車に搭載して、その急さに合わせて平坦な道を走っている時よりも加速度を大きくする必要があると思います。
 
第2位「工事・事故」
工事や事故によって渋滞はよく起こりますが、よくあるケースとして3つ紹介します。
車線が減少することによって、スピードが緩む。
事故の実際の様子を見るためにスピードが緩む。
直線部分を遮断するような場所で事故が起こると、車線変更を何回もしなければいけない可能性が高い。

ただ工事に関しては、最近は深夜に行われることもあり、ひと昔前ほどは影響が大きくないと言えます。しかし、事故に関しては昼間でも発生する可能性はあり、自動運転車に安全運転をするようプログラムをして事故の起きるリスクを減らすのが今出来る事ではないかと思います。
〜解決策〜
原因のを解決するためには合流の実験(渋滞の原因第3位で詳しく紹介します)の解決策をうまく応用すれば、解決出来るでしょう。
原因のは自動運転車を用いれば事故が起きた時にその場所で速度が落ちないようにプログラムすれば、解決されるでしょう。
原因のについて、直線部分を遮断するような場所で事故が起きた場合は、その周辺を走っている車が事故を認識して余裕をもって車線変更することなどをして大きなトラブルを防ぎます。
 
第3位「合流」
本線(合流される側の車線とします)に合流しようとする車を入れてあげるために、どの車もスピードを緩めようとするために、自然と渋滞が起きてしまいます。また合流部により近い左車線が右車線よりも混むと予測を立てる人もいるかもしれませんが、同じように考えている左車線を走っていた人が右車線に移ろうとすることも多く、結局そこまで車線による混み具合の差はありません。
〜解決策〜
そもそも、人の考える範囲で合流してこようとする車に対してスピードを緩めようとすると、各車の間でスピード差が出てしまいやすいです。それを防ぐためには、合流する路線とされる路線それぞれの交通量に合わせて合流する割合を決め、その割合をもとに合流します。

http://www.e-nexco.co.jp/activity/safety/detail_07.html 参照

←BACK 渋滞 NEXT→渋滞の問題点

ページ上部へ戻る↑