IPアドレスについて



IPアドレスとは


 IPアドレスとはコンピュータネットワーク上に存在するパソコンや携帯電話、サーバーなどの機器を指定するための番号です。
 普段意識することは殆どありませんが、今このWebサイトを表示するときにもIPアドレスは使われています。なぜなら、Webサイトを表示するには、パソコンからWebサーバーをインターネット上のどこにあるか指定する必要があり、Webサーバーもhtmlファイルを配信するパソコンを指定しないといけないからです。


IPアドレスで本当にアクセスできるの?


 何番のIPアドレスに接続するか指定すれば、機器が存在し外部からのアクセスができるようになっていればその機器に接続することはできます。実際にこれをやってみたいと思います。
インターネットを使っている人なら必ず知っているであろう「Google.co.jp」にIPアドレスでアクセスしてみたいと思うでしょう。
では、「Google.co.jp」のwebサーバーのIPアドレスである「74.125.235.120」にアクセスしてみましょう。
74.125.235.120

 IPアドレスでアクセスしたページと普通にURLを使ってアクセスした時の何ら変わりのない事を確認して欲しいです。
www.google.co.jp
 このように、IPアドレスでWEBサイトにアクセスしたりできるが普通はしません。


機器を番号で指定するための理由


 IPアドレスはおおよそ43億個存在します。実際に使用できるアドレスははもっと少ないですが、億単位で機械がインターネットに接続しています。インターネットではルーターという機械が、データをサーバーからブラウザ送信する際に通信を中継しています。
 番号をインターネットに接続している機器に割り振ることで、ルーターが接続先を指定するときに「何番から何番ならここ」というふうにして接続先を指定できるので、何億台もあるであろうインターネット上の機器のなかから効率的に選ぶことができるのです。


IPアドレスから犯人がわかる理由


 誰も見ていないインターネット上でサイバー犯罪をおこなっても警察は犯人を捕まえることができます。それはなぜでしょうか。
Webサーバーなどは、接続元のIPアドレスなどの情報を記録しておくログ機能が備わっています。自分のIPアドレスはデータを送信してもらうときに必要なのでサーバー側には必ず通知するためWebサーバーは、わたしたちのIPアドレスを知ることができます。
 このIPアドレス、数がどんなにたくさんあるとはいえ、絶対に同じIPアドレスが複数の機器に割り当てられることはありません。同じ住所が複数の家に割り当てられていたら郵便物が届けられなくなってしまうように、データを送信できなくなってしまうからです。
 IPアドレスは重複しないように管理されているので、誰がいつそのIPアドレスを使っていたかが分かれば犯人を特定することができます。また、IPアドレスを管理する組織が存在する以上特定することは可能ではあるのです。
 IPアドレスはICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)という組織によって管理されています。わたしたちのIPアドレスは、その管理下にあるアジア太平洋地域を管理するAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)、その管理下のJPNIC(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター、Japan Network Information Center)がそれぞれのISP(Internet Service Provider)に割り振ったたものを、ISPから借り受けて使っています。
 ISPとは日本語ではインターネット接続事業者と呼ばれ私たちにインターネットへの接続を提供する組織のことです。
 何番から何番のIPアドレスはどこのISPに割り振られているという情報は誰でも知ることができるので、プロバイダーに問い合わせれば、どの契約者がその時間にそのIPアドレスを使っていたかがわかります。
 この情報は個人情報ですが、警察などの機関であれば、知ることができます。


IPアドレスがわかっても犯人がわからない理由


 2012年に起こった遠隔操作ウイルス事件のように犯人が特定できない場合もあります。それはなぜでしょうか。
 WebサーバーなどのログにのこるIPアドレスは、そのサーバーに接続してきたインターネット上の機器に割り当てられたIPアドレスで、本当にそのアクセスが行われたかどうかは厳密にはわかりません。
 インターネット上にはオープンプロキシというものがあり、これらを使い、オープンプロキシにサーバーへのアクセスを依頼し、オープンプロキシからWebサーバーから送信されたデータを受け取ることにより、Webサーバーのログにはオープンプロキシからアクセスがあったという記録しか残らず、自分のIPアドレスをWebサーバーに知らせずにすみます。
 他にも、まさに遠隔操作ウイルス事件で真犯人がやったように、他人のパソコンにハッキングを行いそのパソコンを経由してインターネットにアクセスすることでも、自分のIPアドレスをアクセス先に知らせずにすみます。
 また、遠隔操作ウイルス事件の犯人がハッキングを行ったパソコンを遠隔操作するために使ったTor(トーア、The Onion Router)という技術を使うことでIPアドレスを隠すことができます。
 さらに、海外のサーバー等を経由されると日本の捜査機関が捜査を行うことは難しくなってしまいます。



参考文献


マスタリングTCP/IP入門編第5版 竹下 隆史 (著), 村山 公保 (著), 荒井 透 (著), 苅田 幸雄 (著)  発行所:株式会社オーム

小悪魔女子大生のサーバーエンジニア日記 ーインターネットやサーバーの仕組みが楽しくわかる aico,株式会社ディレクターズ(著) 発行所:株式会社技術評論社 2011年2月25日 初版 第1刷発行 2011年4月15日 初版 第3刷発行

IPアドレス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

正引き・逆引きを実際に行ってみる : ■分かりやす~いコンピュータ技術情報
http://hack.ninja-web.net/academy001-016.htm

IPアドレス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

インターネットサービスプロバイダ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80
 
素朴な疑問◆Q&A - IPアドレスから身元がわかるか:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060427/236451/

【遠隔操作ウイルスの戦慄】(上)弄ばれる警察 「完敗」グリコ・森永事件以来の衝撃 - MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121020/waf12102019140013-n1.htm
 
遠隔操作ウイルス事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

Tor - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tor
 
公開プロキシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7