- ビット
- ほとんどのデジタルコンピュータが扱うデータの最小単位です。
- OS (オペレーティングシステム)
- キーボードでの入力や画面出力といった入出力の機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションソフトから共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフトウェアのことです。
- MS-DOS
- マイクロソフトが開発・販売し ていたパーソナルコンピュータ向けの16ビットのオペレーティングシステム(OS)です。
- PC/AT互換機
- IBMが1984年に発売した「IBM PC/AT」というパソコンと互換性を持つパソコンの総称です。
- USB
- コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つです。
- HDD (ハードディスク)
- 磁性体を塗布した円盤を高速回転し、磁気ヘッドを移動することで、情報を記録し読み出す補助記憶装置の一種である。
- CPU
- コンピュータなどにおいて中心的な処理装置として働く電子回路のことである。中央処理装置や中央演算処理装置などと訳される。
- プラッタ
- ハードディスクドライブやフロッピーディスクと呼ばれる磁気ディスク装置の、平滑な円盤状の記録用部品のことである。
- はんだ
- 錫(すず)、鉛(なまり)(、銅、銀)の合金で、比較的低い温度で溶けます。主に、電子部品の接着などに使用されています。
- 半導体
- 電気をよく通す”電気伝導体”や通さない”絶縁体”に対して、
それらの中間的な性質を示す物質です。 - バリスタ
- 2つの電極をもつ電子部品で、両端子間の電圧が低い場合には電気抵抗が高いが、ある程度以上に電圧が高くなると急激に電気抵抗が低くなる性質を持ちます。