原因2:生産調整
生産調整って知ってる?
んー、社会で習った気がするけど...忘れちゃった~
◎生産調整
需要が供給量を下回り続けたときなどに、生産を抑制させる政策のこと。
平成7年以前は、政府による数量目標配分が行われていたが、現在は生産者が自主的に生産目標を配分できるようになった。
生産調整を自由に行えるなら、食品ロスはむしろ防げる気がするけど...。
なんでこれが食品ロスを生む理由になっちゃうの?
確かに、その考えは間違えってないんだよ。
ただ、農家ならではの問題と結びつけると余計に食品ロスを生み出す理由になってしまうんだ。
例)豊作貧乏
その年豊作となった農作物は価格が下落し、かえって農家の生活を困窮させてしまいます。
これを防ぐために農家は豊作時に市場に出荷する量を制限してしまいます。
出荷されなかったものは、農家の人自身で消費するか、消費しきれなかったら廃棄されてしまうのです...。
☆同じ意味で、漁師がなりうる「大漁貧乏」という言葉もあります。