自然災害と共に生きる

東日本大震災から分かること

東日本大震災の大きな特徴として、
・国内において、観測史上最大のM(マグニチュード)9.0の巨大地震
・揺れた時間が想定外の3分
・40m(メートル)越の巨大津波

があります。

M(マグニチュード)9.0の巨大地震

太平洋側を中心に激しい揺れを襲った東日本大震災は、宮城県で震度7。福島県、茨城県、栃木県などでは震度6強が観測されました。

この時東京では高層ビルなどの大型建築物を大きくゆっくり揺らす長周期振動が観測されました。

東日本大震災は日本全国を揺らし、1900年以降、世界で4番目に大きな地震となりました。

揺れた時間が想定外の3分

© 出典:東北大学 源栄正人様より引用

過去に宮城県で起きた地震と東日本大震災を比較すると、巨大地震は1978年宮城県沖地震(M(マグニチュード)7.4)の揺れの継続時間の4.5倍
2005年宮城県沖地震(M(マグニチュード)7.2)の揺れの継続時間の3倍になったことがわかりました。

40メートル越の巨大津波

東日本大震災で最も大きな被害を出したのが津波です。東北地方の太平洋沿岸を津波が押し寄せました。

気象庁検潮所けんちょうじょで確認できる最高値の津波高

福島県相馬市 9.3m(メートル)以上
宮城県石巻市 8.6m(メートル)以上
岩手県宮古市 8.5m(メートル)以上

検潮所で観測できる津波をはるかに超え、津波の高さが観測できない事態になったところもありました。
その津波の記録が以下の表です。

実際の津波の高さ

岩手県大船渡市 40m(メートル)
岩手県宮古市 39.75m(メートル)
福島県相馬市 21.3m(メートル)
福島県いわき市 15.77m(メートル)

上記の表からわかる通り東北の太平洋沿岸部が10m(メートル)を超える巨大津波に襲われていたことがわかりました。

地震の恐ろしいところがわかりましたがもし地震が起こった時、どんな行動を取ればよいのでしょうか。
また、地震が起こる前にどんな対策をすればよいのでしょうか。

屋内で地震があった場合

家の中で地震が起きた時

家の中にいる場合は自分の命を最優先しましょう。まずは自分の身を守り、次に火事などの2次被害を防ぎましょう。

1.テーブルの下に移動

地震の時最も危険なのは頭上から物が落ちてあたることです。そのため身を守れるテーブルの下に身を隠すようにしましょう。

2.脱出口の確保

地震によって家屋に歪みが発生した場合に玄関が開かないことがあります。
地震後脱出できるようにするために戸を開けてすぐに出入り口の確保を行うようにしましょう。

3.火の始末をする

地震発生時、火の始末はとても大切です。逃げる前に火を止め、ガスの元栓まで締めましょう。

補足

阪神大震災のとき、地震の倒壊よりも2次災害による被害、焼失が酷かった事例があります。

エレベーターで地震があった場合

エレベーターで閉じ込められるのを防ぐため、全ての階のボタンを押して止まった階で降りましょう。
※ただし、降りるときは慌てずその階の状況を判断しましょう。

地震を感知して緊急停止した場合は、緊急用のインターホンを使い、外部と連絡を取り指示に従いましょう。

屋外で地震があった場合

乗り物の中で地震があった場合

地震が発生すると、乗り物は緊急停車します。
座っているときは低い姿勢で頭を守り、立っているときは手すりやつり革につかまり転倒を防ぎましょう。

住宅街やオフィス街にいるとき

住宅地ではブロック塀や自販機、電柱などが壊れ、建物の倒壊が発生することがあります。
塀や建物から離れかばんなどで頭を守り姿勢を低くして揺れが収まるのを待ちましょう。


避難時にとる行動

火災や津波などの2次災害が予測されるので1時集合場所や広域避難場所に避難しましょう。
沿岸部や河口部は津波の危険性があるため高台へ避難しましょう。

補足

安全かつ、速く避難するには事前確認や避難訓練を行うことが大切です。
いずれにも、避難経路と避難場所の確認をしておきましょう。

近隣住民の安否確認と助け合い

助け合いには一人で取り組む自助、地域や身近な人が一緒に取り組む共助、国や地方公共団体が取り組む公助があります。
自分の身を確保できてから近隣住民の救助を行いましょう。ただし救助が必要な人を見つけた場合は1人で行動せず、必ず複数人で行いましょう。


前のページback page ホームに戻るhome 火山についてabout volcano


このサイトは第26回全国中学高校Webコンテストに参加しています。