SNSの発展
目次
・SNS時代
・SNSトラブル
・SNSトラブルの事例
SNS時代
Z世代は定義的に言うと1997年から2012年ぐらいに生まれた人達で、現在は20代中盤から10代の層を指します。スマホとともに育ってきた世代で、友人や知人とSNSを通じて繋がり合いながらコミュニケーションをとるのが自然で当たり前です。
繋がり合うこと・繋がり続けることに対してポジティブだし、Twitter、Instagram、TikTok、YouTubeなどソーシャルメディアなどあらゆるものを使いこなしています。Z世代より上の世代にあたるミレニアル世代は、ざっくり大学生頃にSNSを使い始めたというところなので、SNSを利用する際の温度感にやや違いがあります。
SNSトラブル
近年、子供達のインターネット利用が急速に普及し、それに伴い、インターネット上の学校非公式サイトや掲示板等を利用して、特定の児童生徒に対する誹謗・中傷が行われるなどの「ネット上のいじめ」という新しい形のいじめ問題が生じています。また、「ネット上のいじめ」やインターネット上の掲示板等への書き込みなどが原因で、実際に暴力事件等に発展している事例もあります。「ネット上のいじめ」は、他のいじめと同様に、決して許されるものではなく、学校・教育委員会と家庭・地域が連携して解決に向けた取組を行っていく必要があります。しかしながら、「ネット上のいじめ」の実態について、保護者や学校が十分に把握できていないことや、学校において有効な対応方策を共有できていないという状況も指摘されてきました。
SNSトラブルの事例
コミュニケーション
1.グループトークでの友人とのトラブル
グループトークで文章を打ち間違え、誤解を招いたために、一方的にグループからはずされてしまいました。
2.自画撮り写真の交換に端を発した脅迫被害
ネットで出会った人に自画撮りを送ったら態度が豹変し、写真付きで秘密を拡散されたくなければ裸の写真を送れと脅迫されました。
3.心の拠り所だったSNS上の知人による誘い出し
ネット上で気持ちが落ち着く人に出会い、その人に会いに行ったらそのまま連絡がつかなくなってしまいました。
セルフコントロール
1.他者の権利を侵害する投稿・二次利用・ダウンロード
漫画を撮影し動画サイトにアップロードしたところ、著作権法違反で逮捕されてしまいました。
2.オンラインゲームを巡る様々なトラブル
ゲームの課金を子供がするときに、パスワードは親が管理して、ゲームの課金をしたい時だけ相談して使っていました。しかし、請求額が10万円を超えていたので認証方法を確認すると、パスワード入力後30分間はパスワードの再入力不要の設定になっていました。
3.フリマなどネットを介した個人間取引によるトラブル
商品タグが付いている写真と"新品・未使用"という記載を見て申し込んだのに、中身を見たところ擦れた跡や黄ばみがあり、タグも見当たらず、返品の相談をしましたが応じてもらえません。
4.個人や学校などへの強迫行為や犯行予告
実行する気のない、嫌がらせを呼びかける投稿をして、投稿を読んだ人が警察に通報し、警察が自宅に来ました。
5.不正アクセスを狙って偽ログイン画面を開設
頼まれて、偽ログイン画面を作ったところ、不正アクセス禁止法違反で警察に逮捕、送検されました。
個人情報&プライバシー
1.悪意で設置されたWi-Fiスポットを使用し情報が流出
パスワードがなくても無料でWi-Fiが接続できる場所を使ったら、個人情報を盗む目的で設置されたWI-Fiでした。
2.メールからの誘導によるフィッシング詐欺被害
「アカウント情報確認と再設定のお願い」メールが届いたので、再設定したところ、そのアプリの溜まっていたポイントがすべて使われていました。
3.入力した個人情報が目的外で利用?!
名前・誕生日・趣味嗜好などを答えメールアドレスも登録しました。すると大量の広告メールが届くようになりました。
4.投稿から個人が特定されたことによる被害
位置情報オフで撮影した写真を投稿したら、写真の背景などから、場所がわかり生活範囲が特定されてしまいました。
情報発信
1.悪ふざけなどの不適切な投稿
制服で線路に立ち入り、大はしゃぎで写真を撮影しSNSにアップしたところ、学校を特定されて鉄道営業法違反等の罪で家裁に送致され、学校にも講義の電話やメッセージが届きました。
2.コミュニティサイトなどでの未成年によるアプローチ
軽い気持ちで「パパ活相手募集」のメッセージをSNSに投稿し、食事に行ったら、連れていかれそうになりました。
3.アルバイト応募が招いた犯罪への加担
「高額バイト」の情報があったので、応募したら、オレオレ詐欺の片棒を担がされていたことがわかり、警察に職務質問されました。
4.SNS等での誹謗中傷による慰謝料請求
気に入らない芸能人の悪口を見つけて、再投稿、拡散させたら、訴えられ、慰謝料などを請求されてしまった。
このようにSNSトラブルは沢山あります。いつ誰がSNSトラブルにあってもおかしくありません。