サイト情報
目次
・ホーム
誹謗中傷とは
警視庁 インターネット上の誹謗中傷等への対応
誹謗と中傷の違い
SNSにおける誹謗中傷の対策方法とは?具体的にどうすべきか解説します
SNSとは
総務省 暮らしを支えるインターネット→SNSで友達と交流しよう
主に使われているSNSアプリ
株式会社CINC(シンク) Keywordmap ACADEMY SNS、24種類の特徴を解説~ソーシャルメディアマーケティングを始める前に~
・SNSの発展
SNS時代
@Press 電通 天野彬氏の考えるSNS時代とは?! ~『Bondee』はなぜZ世代に受け入れられているのか?~
SNSトラブル
総務省 インターネットトラブル事例集
SNSトラブルの事例
総務省 インターネットトラブル事例集
SNSトラブルの実例・対策
しんぶん赤旗 プロレスラー木村花さん死去 中傷1日100件 野放しSNS
日本経済新聞 ネット中傷に迅速救済 木村花さん巡り、地裁が賠償命令
NHK首都圏ナビ 「16歳未満のSNS利用禁止」どう受け止め?オーストラリア議会で可決 JR渋谷駅周辺で聞いてみた
・専門家の話
小木曽さんのプロフィール
株式会社Brain ブレーン講師紹介
・自分が誹謗中傷されたら
掲載された内容の記録
警視庁 インターネット上の誹謗中傷等への対応
対応するべき場所
警視庁 インターネット上の誹謗中傷等への対応
問題の書き込みを削除する方法
警視庁 インターネット上の誹謗中傷等への対応
損害賠償請求を起こす場合
Authense法律事務所 誹謗中傷に対する損害賠償請求の流れ
損害賠償請求の基本的な流れ
Authense法律事務所 誹謗中傷に対する損害賠償請求の流れ
- T.A おおもとのwebサイトを作りました。
私は、普段SNSを利用する中で誹謗中傷をしているコメントをよく見ました。そこで、なにか誹謗中傷を減らす方法はないかと気になり、このページを作ろうと思いました。
- D.R アンケートを取りました。
SNSを誰もが安心して利用できるネットワークにするために、このサイトをきっかけに、もう一度SNSの使い方を見直していただきたいです。
- O.U 小木曽さんにインタビューをしました。
私は、このWebサイトを通じて、軽い気持ちで誹謗中傷や悪ふざけ投稿をすると警察沙汰になったり、自分だけでなく親や他人を巻き込む可能性があったりすることを伝えたかったです。このサイトを読むことで「匿名だから大丈夫だろう」「こんなのが拡散されて炎上するわけがないだろう」と思ってはいけないということに気づいてもらえたら嬉しいです。
- 2024年6月 チーム結成
- 2024年8月 小木曽健さんにインタビュー
- 2024年9月 ページ作成開始
- 2024年10月上旬 学校代表内定
- 2024年11月 再度ページ作成
- 2024年12月上旬 TOP50 セミファイナリスト進出
- 2024年12月 再度ページ作成