平泉寺の歴史探検

西暦 平泉寺の事件帳 越前と全国の
出来事
奈良時代 700年 <平泉寺の創建と泰澄伝説> 710年 平城京遷都
夢枕に白山の神が立ったんで、泰澄は白山に登ろうと決心しました
752年 東大寺大仏開眼
794年 平安京遷都
平安時代 800年 ←発掘で出土した遺物で最も古いものは、このころかな 823年 加賀国が越前より分かれる
894年 遣唐使が停止
900年
1000年 1016〜 藤原道長全盛
<勢力拡大の時代>
比叡山延暦寺の仲間になって、力をつけるぞ!
1100年
都の貴族たちのうわさになってるようだなあ
牛ヶ原荘襲撃事件・パート1
住職殺人事件 1156年 保元の乱
木曽義仲に味方しようかそれとも平氏か・・・う〜ん、なやむなあ 1159年 平治の乱
東尋坊殺人事件  1167〜 平清盛の全盛
源義経が平泉寺に来たそうだ 1180年 源平争乱
鎌倉時代 1200年 源頼朝が領地をくれました 1192年 鎌倉幕府開く
平泉寺長吏争奪戦
1243年 道元が越前に入る
他阿を追い出せ〜
1300年 牛ヶ原荘襲撃事件・パート2 南北朝の争乱
室町時代 南朝につくか、北朝につくか・・・う〜ん、なやむなあ 1338年 室町幕府開く
1392年 南北朝合一
1400年
<平泉寺六千坊・全盛時代>
1452〜 長禄合戦
戦国時代 1467年 応仁の乱
朝倉氏と仲良くしとこう・・・ 1471年 朝倉孝景が越前を支配する
1500年 日本一のお坊さんがいるよ
一向一揆が攻めてきて、みんな焼かれてしまった・・・くやしい 1573年 朝倉氏滅亡
1582年 本能寺の変
<平泉寺再興の時代> 1590年 秀吉天下統一
江戸時代 1600年 顕海和尚が平泉寺を作り直すようだ 1603年 江戸幕府開く
1639年 鎖国
1700年 1716〜 享保の改革
白山は平泉寺のものだあ〜
平泉寺白山社の本殿が建てられました
1787年 寛政の改革
1800年
平泉寺白山社の拝殿が建てられました 1841年 天保の改革
1868年 明治維新
明治 <平泉寺の近現代>
寺を全てやめて平泉寺白山神社となりました 1889年 大日本帝国憲法
大正 1900年 上田三平氏が調査しました 1914年 第1次世界大戦
昭和 白山平泉寺城跡として国史跡に指定されます 1941年 太平洋戦争
1946年 日本国憲法
平泉寺共同墓地が調査されました
平成 平泉寺坊院跡の発掘調査が始まりました
白山平泉寺旧境内として国史跡に追加指定されました 1989年 昭和天皇崩御
2000年 平泉寺はいろんな「百選」に選ばれています
白山信仰と平泉寺ってなあに?

白山は高さ2702mもある非常に高い山です。御前峰(ごぜんほう)と大汝(おおなんじ)、別山(べっさん)という三つの山をまとめて白山三山といいます。そして、富士山と立山・白山の3つの高山は「日本三名山(三霊山)」といって、むかしから神様として信仰されていました。平泉寺(へいせんじ)は、白山を神としてあがめる白山信仰のお寺として、古代から中世に越前で大きな力をふるっていました。
白山は、むかしの越前国・加賀国・美濃国の三国にまたがっていました。この三国それぞれから、白山に登る道がつくられました。この道を「白山禅定道(はくさんぜんじょうどう)」といいます。そしてこの道の入り口にはそれぞれお寺がつくられました。越前国はこの平泉寺、加賀国は白山本宮(はくさんほんぐう)、美濃国は長滝寺(ながたきでら)です。この三つのお寺を「白山三馬場(さんばんば)」といいます。
さて、これからは平泉寺に1300年間住んでいる物知り「坊ちゃん」に案内してもらいましょう。
下の年表の事件をクリックすると
その時代の詳しい説明をするよ。