|
HOME>学ぶツアー>日本の現状>改善への対策
|
■■ここでは子供の貧困の改善のためにどのような対策が取られているのかを説明します。
|
|
■児童扶養手当の増額(2015年12月時点の内容です) |
政府は来年度から、ひとり親家庭に支給される「児童扶養手当」について、子供が2人以上の家庭への支給額を引き上げる方針を決めました。 |
|
児童扶養手当は1人目の子ども分として月額最大42,000円が支給されますが、2人目は5,000円、3人目以降は3,000円ずつと大幅に減りました。これを2人目に10,000円、3人目以降に6,000円ずつと、それぞれ倍増することを軸に検討しています。
|
|
↑TOPへ
■ひとり親家庭・多⼦世帯等⾃⽴応援プロジェクト |
2015年10月19日に開催された「子供の未来応援国民運動発起人会議」で、ひとり親家庭・多⼦世帯等⾃⽴応援プロジェクトについて話し合われました。
|
|
ひとり親家庭・多⼦世帯等の⾃⽴を応援するため、⾃治体のワンストップ窓⼝の整備、⼦どもの居場所づくり、児童扶養⼿当、⼦どもの学習⽀援や親の資格取得⽀援など、各種施策を組み合わせて効果的に⽀援していく方向性です。 |
|
↑TOPへ
■子どもの貧困対策法 |
2013年6月に成立した「子どもの貧困対策の推進に関する法律(子どもの貧困対策法)」、および2013年12月、改正生活保護法と同時に成立した「生活困窮者自立支援法」において、貧困世帯の子どもに対する学習支援が制度化されました。
この法律は、環境によって子供の将来が左右されることのないよう、また貧困が世代を超えて連鎖することのないよう、必要な環境整備と教育の機会均等を図る法律です。 |
|
しかし、この政策は子供の学習支援など「教育支援」が中心で、貧困家庭の解消をめざす対策はほとんど盛り込まれないものでした。そのため政府が新たに立ち上げた対策が次のものです。 |
|
↑TOPへ |
■子供の未来応援プロジェクトとは?(2015年10月時点の内容です)
明日の日本を支えていく今を生きる子供達が、自分の可能性を信じて前向きに挑戦し未来を切り拓いていける社会にするために、すべての子供たちがそれぞれの夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指す、官公民連携によるプロジェクトです。
このプロジェクトでは、貧困家庭を救うために4つの支援が行われます。
|
|
教育支援 |
幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減を目指します。 |
|
|
経済支援 |
生活費や必要な支出を扶養者に応じてきめ細かに支援します。 |
|
|
生活支援 |
大人から児童まで住宅の確保から物質的、精神的な課題、悩みに総合的な解決を目指します。 |
|
|
就労支援 |
ひとり親を重点的に就業相談から学び直しや職業訓練の促進から、ライフワークバランスを考慮した就業機会獲得まで トータルに支援します。 |
|
|
|
また、下のホームページでは様々な情報が掲載されています。
出典:子供の未来応援プロジェクトホームページ
http://www.kodomohinkon.go.jp/ |
|
私達でも出来るような貧困に苦しむ子供を支援できるボランティアや募金を紹介します! |
|
|
|
↑TOPへ |
■■次はここまでのツアーの振り返りをします |
←BACK・戻る |
NEXT・次へ→パーキングエリアAへ |
|