ENGLISH

解決に向けた調査

  • 日本は水の輸入国?!
  • 世界の水問題を可視化する(1)
  • 世界の水問題を可視化する(2)
  • 世界の水問題を可視化する(3)
  • 水研究の第一人者に聞く
  • 食事からみてみよう
  • 意識調査
  • 用語辞典
  • 世界の水問題を可視化する(2)

    GISソフト「MANDARA10」を用いた地図を見ていきましょう。
    地図の左右にある矢印をクリックすると地図が切り替わります。

    安全な飲料水を利用していない人の割合と一人当たりの再生可能な水資源量

  • 安全な飲料水を利用していない人の割合と一人当たりの再生可能な水資源量(図1)
  • これは、安全な飲料水を利用していない人の割合と一人当たりの再生可能な水資源量をそれぞれ階級区分図で表した地図です。

    南アメリカ大陸の北西部に位置するペルーや、アフリカ大陸の赤道直下に位置するコンゴ共和国では、一人当たりの再生可能な水資源量は50,000㎥を超えているにも関わらず、安全な飲料水を利用していない人の割合はペルーでは40%以上、コンゴ共和国では60%以上となっています。一方、一人当たりの再生可能な水資源量が5,000㎥に満たない日本では、安全な水を利用していない人の割合は5%以下となっています。

    このことから、一人当たりの再生可能な水資源量が豊富でも、安全な水を利用していない人の割合が高い国もあり、これらのデータ同士の相関は高いとはいえないことがわかります。なお、安全な飲料水を利用していない人の割合については、特にアフリカの国において、データの欠損が見られました。そのため、安全な水を利用していない人の割合が高い国は実際にはもっと多いと予測されます。

    使用した凡例

  • 一人当たりの再生可能な水資源量: FAO(国連食糧農業機関)「AQUASTAT database」2018年10月25日閲覧

  • 安全な水を使用していない人の割合: WHO(世界保健機関)「Basic and safely managed drinking water services Data by country」2018年10月25日閲覧

  • 一人当たりの総水使用量(生活・農業・工業): FAO(国連食糧農業機関)「AQUASTAT database」2018年10月25日閲覧

  • 非識字率(男女計): 総務省「世界の統計」2018年10月25日閲覧

  • 水ストレス指標: FAO(国連食糧農業機関)「AQUASTAT database」2018年10月25日閲覧

  • 一人当たりのGNI: 帝国書院「統計資料 世界 国別統計」2018年10月25日閲覧

  • 取水量: FAO(国連食糧農業機関)「AQUASTAT database」2018年10月25日閲覧