古代の小麦

*食用としての小麦*


小麦の始まりはおよそ10000年前にさかのぼります。
現在の中央アジアから中近東に住んでいた先住民たちが
狩猟生活の中で、草原に生えている雑草の中から
野生種の小麦を見つけたのが最初と言われています。
 
その頃はそのまま食べたり、煎って食べたり、
お粥にして食べたりしていました。
現在のように小麦粉として食べられるようになったのは
紀元前5000年ごろのことです。
  

*日本への伝来*

 
小麦が日本に伝わったのは4〜5世紀頃と言われています。
その証拠に、万葉集には麦について詠んだ歌が3首のっています。
しかし乾燥地を好む小麦の栽培は、
じめじめした気候の日本ではなかなか広まりませんでした。
小麦の収穫時期が、梅雨と重なることも小麦が敬遠された理由です。
その後、日本では湿地を好む米の栽培のほうが広がって行きました。


 
古代の小麦 → 中世の小麦 → 近代の小麦
歴史TOPへ戻る
TOPに戻るThinkQuest2010このページの先頭へ