棒銀講座 相掛かり戦矢倉戦@矢倉戦A
攻めのコツ 継ぎ歩・垂れ歩叩きの歩両取り合駒@合駒A
攻めの種類 相掛かり戦横歩取り戦縦歩取り戦矢倉戦
中飛車戦四間飛車戦三間飛車戦向かい飛車戦

合駒@

飛車、角、香などの駒を飛び道具などと言ったりすることがあります。
これらの駒は離れた位置からでも敵駒を取ることが出来ます。  逆にこれらの敵駒から
自分の駒を守るには当たりになっている駒を逃げるかあるいは
自分の駒を盾にして取られそうな駒を守ることになりますが、
この盾にして守ることを合駒をすると言います。
合駒にはたくさんの種類があるので2ページにわけて説明します。


★先手で受ける★

今■3四桂と飛車と金の両取りを掛けた 手に対して□1二飛車と逃げながら王手を掛けてきました。ここで普通に■1四歩と合駒したのでは金に逃げられてしまいます。ここは二歩がありますから■1三歩と叩いてみましょう。□同飛車と取ったら続いて■1四歩と打ちます。これで飛車が逃げる一手に■4二桂成と金を取ることが出来ます。 ■1三歩から■1四歩のように受けることを先手で受けると言います。単に■1四歩と受けるのは守るだけの手になってしまいます。
先手持駒 二 後手持駒 なし

★金底の歩★

龍で王手が掛かっています。▲4九銀と引く手もありますがここは▲5九歩と打ちます。 下段に打つ歩のことを底歩といい金の下に打つ底歩は「金底の歩、岩よりも固し」という格言があるくらいしっかりとした形です。
先手持駒  後手持駒 なし

★焦点の歩★

一見すると絶体絶命の局面です。玉の逃げ場所がありません。 とりあえず2三に歩の合い駒をして見ましょう。□同角と取ると■2五玉と逃げれます。では□同飛車と取ると・・・今度は角道が止まって王手で無くなるので■2四歩と打てば2五の地点に玉の逃げ道が出来ます。 このように敵の駒が2枚以上利いている所に打つことで一方の利きを無くすことを焦点の歩と呼びます。
先手持駒 歩二 後手持駒 なし