棒銀講座 相掛かり戦矢倉戦@矢倉戦A
攻めのコツ 継ぎ歩・垂れ歩叩きの歩両取り合駒@合駒A
攻めの種類 相掛かり戦横歩取り戦縦歩取り戦矢倉戦
中飛車戦四間飛車戦三間飛車戦向かい飛車戦

矢倉戦の棒銀@

相掛かり戦は飛車先の歩が交換してあるので棒銀が
すんなり進んで一気に敵陣を破ることが
  できました。棒銀の威力にはみなさん驚いたことでしょう。
  そこで今度は矢倉戦によく現れる飛車先不換型の攻め方を解説していきましょう。


矢倉戦@の基本図

■7六歩→□8四歩→■6八銀→□3四歩

■7七銀→□6二銀→■2六歩→□4二銀

■2五歩→□3三銀→■7八金→□3二金

■3八銀→□7四歩→■2七銀→□5四歩

■2六銀→□5二金
後手の□5二金まで。■(先手)持駒 なし □(後手)持駒 なし

矢倉戦@の戦法解説@

先手の棒銀があっという間に2六まで進みました。(基本図より)これから攻撃開始です。先手は■1五銀と出ます。これが棒銀のさばきです。これに対して後手は□1四歩と銀取りにきます。いやな手ですが弱気になって■2六銀と退却してしまうのでは話になりません。後手の□3三銀□3二金は守りの好型ですがここでは絶対の手があります。(次へ)
後手の□1四歩まで。■(先手)持駒 なし □(後手)持駒 なし

矢倉戦@の戦法A

上で書いた絶対の手とは、■2四歩です。棒銀を指すときこの歩突きを知らないと攻めることができないので必ず覚えるようにしてください。 ■2四歩は「銀がとられるのではないか」という不安が残りますが実は後手は銀を取ることができないのです。なぜかというと、もし銀を取ればそこから■2三歩、□2三金、■2三龍・・というように攻めて先手は飛車を成り込ませることができます。これでは銀をとってもかえって不利になるだけなので、□2四同歩は当然の手なのです。
先手の■2四歩まで。■(先手)持駒 なし □(後手)持駒 なし

矢倉戦@の戦法B

これで銀を進める道ができました。先手は■2四同銀と棒銀を使います。この銀が進めるのは飛車が後ろにいるからです。銀と飛車が連携したときの強さがいかにすごいものか分かります。しかし、いかに棒銀が強いといっても後手の銀が□3三銀型では一気に攻めるのは不可能です。 こんなときは棒銀と□3三銀を交換しましょう。これができれば棒銀は成功です。棒銀がいつまでも盤上で動かずにいると、飛車先が重くなり棒銀は失敗なのです。□2四銀のあとはもちろん■同飛とします。そのあと後手は□2三歩打とあわせてきます。Bはここまでですが、ところで「■2四銀の後□同銀にするとは限らないじゃないか」と考えていませんか?たしかに後手は□4四銀と逃げる手もあります。しかしそうすると□4四銀、■2三銀成、□同金、■同飛成となり、先手が圧倒的に有利になってしまいます。
上図 先手の■2四同銀まで。■(先手)持駒  □(後手)持駒 
下図 後手の□2三歩まで。■(先手)持駒 銀歩 □(後手)持駒 

矢倉戦@の戦法C

銀を交換して棒銀の目的は達成したので先手は■2八飛と引いておきます。ところで、先手は銀交換をしたのと同時に歩交換もしたことになります。飛車先の歩を交換すると利点が2つあります。ひとつは歩を持駒にできること。もうひとつは先手の飛車が後手陣に直通して□3二金の動きを制約できることです。ですから、自分だけ飛車先の歩を交換することがいかに得になるか分かったと思います。これで矢倉戦@の棒銀戦法の解説を終わります。
先手の■2八飛まで。■(先手)持駒 銀歩 □(後手)持駒