バーナム効果

バーナム効果

多くの人に当てはまることを言われているにもかかわらず「これは自分のことを指しているのだ」と感じてしまう心理効果

営業・占いで使われます。

占いって、どんな使われ方するの?

お教えしましょう。

占い

占い師に「あなたは、今悩んでいることがありますね」

こう言われると、「当たっている!」「自分のことをよくわかっている」と思ってしまいそうになります。

 

しかし、よく考えると「当たり前」のことを言っているだけなんです。

 

世の中の99%の人は、大小はあるものの「悩み」を抱えています。

さらに、「ありますよね」と言われると、思い出してしまうものです。

 

占い師は、このような言い方をして、「当たっている」と思わせ、「信頼」をつかみ取ります。

 

一旦お客さんに信用されれば、その後の話も素直に聞いてもらえます。

 

つまり、バーナム効果は信頼の第一歩なのです。

営業

 

ここ一週間で、「なんだか眠れないな」「起きてもまだ体が重いな」と思った日はありませんでしたか?

それ、「枕」が原因かもしれません。

 

この例に、「バーナム効果」が使われているのがわかりましたか?

多くの人に「ちょっと眠れない日」があるはずです。

それなのに、「そこのあなたですよ」感を高めています。

結果的に「私のことかも!」と思う人は多く見つかるはずです。

このようにして、商品の物販に結びつけるのはよくある例です。

 

一旦お客さんに信用されれば、その後の話も素直に聞いてもらえます。

血液型診断・性格診断・おみくじなどにも使われていますね。

主語は"あなた"

プレゼンや発表で誰かに語りかけるとき、「皆さん」「あなたたち」を使ってはいませんか?

そんなあなた!眠りかけているクラスメイト・同僚をはね起こす「神フレーズ」があります。

「ハロー効果」はあくまで第一印象”だけ”の話です。

それは、「あなた」です。

 

ややこしくなりましたが、こんな感じで主語を「あなた」にすり替えるのがよいです。

一体どこに「バーナム効果」が隠れていると思いますか?

隠す文字数もありませんが、「あなた」です。

「あなた」は一人を指す言葉ですが、聞いている人は「私のことだ!」と感じるものです。

私に話しかけられているからきかなくちゃ。という感覚が湧き、聞き手の集中力が上がります。

本当です。