情報を集めるとき、自分に都合のいい情報ばかりに目が行ってしまう心理。
これは私もよくあります。
たとえば?
製品のレビューがわかりやすい例ですね。
デザインが好みで、友人のおすすめもあります。
性能も価格も良さそうです。
一部のユーザーは操作が複雑だと感じているようです。
デザインが好きになれません。
性能や価格には満足しているユーザーもいます。
特に問題はなく、使いやすいという意見が多いようです。
他にもこんな例があります。
A型の人は”几帳面”と言われることがありますよね。
A型のアオイさんがいるとします。
そしてあなたは、A型の人は几帳面 + アオイさんはA型 という情報をもっています。
そうすると、あなたは
が目につきます。
逆に
が見えにくく、記憶に残りにくくなります。
宗教を信じるという行為には、確証バイアスが大きくかかります。
宗教と言っても、様々です。
今回はある特定の形態、状態の宗教で説明をします。
これは実際にアメリカ・シカゴで科学者が小規模宗教団体に潜入をした調査の結果です。
さて、③で終焉が嘘だったこと、自分がやってきたことが間違いだったことが発覚しました。
問題です。このあと、集団のメンバーは解散したでしょうか。
NOです。
では、メンバーは動揺しなかったのか。
NOです。
実際、30人中数人が宗教団体を抜けて出ていきました。
しかし、残ったメンバーはまたしても、より熱心に勧誘活動を始めるようになりました。
これが結末です。この後彼らがどうなったのかは、ご想像におまかせします。
もちろん、「確証バイアス」だけのせいではありません。
などなど、他にも数多くの人間心理が関係しています。
カルト宗教は、人間心理の根本的な部分があらわれやすくなっています。
カルト宗教がどうやって勧誘活動を行っているのか、調べてみると心理学の知識が身につきますよ。
Action
自分の意見を自分の頭の中で否定してみよう。