基本波形
「音の三要素」というページでも紹介した「倍音」という周波数を加えていくことにより、この「正弦波」はいろんな波形に”変身”してしまいます!
。
音の音色がどうなるのかは、いくつかの”変身”した「波形」が基本となっています。そのいくつかの波形は「基本波形」と呼ばれています。。
正弦波
まずは「正弦波」です。
「正弦波」によって作られる音は↓です。
のこぎり波
つぎは「のこぎり波」です。
この「のこぎり波」は波形がのこぎりのような形になっていることがわかります。
方形波
つぎは「方形波」です。
「方形波」は波形が四角形になっています。
「方形波」の波形の音は↓です
三角波
つぎは「三角波」です。
「三角波」は波形が三角形になっています。
「三角波」の波形の音は↓です