7
文化の違いから学校に馴染めない

水泳の時間は宗教的な理由で水着は着られないんだけど、 周りの子にはなんでって思われている気がする…

部活での上下関係の厳しさにはびっくりした。
先輩に空気が読めないことしちゃったのかな…



Today現状はどうなっているの?



Solutionどういう解決策があるの?

違いに配慮した給食を提供する

文化や宗教上の理由によって日本の給食が食べられない子のためにその事情に配慮した給食を提供する動きも出てきている。

クラスメイトも楽しく違いを理解する

異なる文化、特に食文化を理解するために興味深い取り組みを行っている小学校がある。 横浜市立南吉田小学校では総合学習の授業で、タイの伝統的なデザート、ゲーンブアットを作った。 実は、このクラスの担任の先生もタイにルーツを持っていて、この授業も子どもたちが先生のルーツを知りたいと提案したそう。 このような実際の体験を通して異文化を理解する授業は、当事者の子どもだけでなく、クラスメイトの子どもたちにとっても実りのあるものになるのではないだろうか。

これがタイの食べ物なんだなって。もっと知りたい、調べてみたいという気持ちが湧きでてきて好きになりました。
(授業に参加した児童) NHKハートネット福祉情報総合サイト「外国ルーツの子どもたちと作る学校」,2020年05月07日 より)

私たちにはなじみのないことに、子どもの頃からなじんでいる。
公立のインターナショナルスクールのような感じで、新しいと感じました。
(児童の保護者) NHKハートネット福祉情報総合サイト「外国ルーツの子どもたちと作る学校」,2020年05月07日 より)


本人や保護者に事情をよく聞いてみる

規則だからダメだと突っぱねるのではなく、本人や保護者とよく話し合うことも大切だ。
日本語がうまく通じない場合は通訳などを介して話すことが理想的。



Opinion私たちの意見

ゆう

変えられる校則はそもそも変えた方がいいのでは? 校則がなぜあるのかきちんと説明する必要がある(日本人でもわからないものもあるが)と思うよ。

まあや

幼稚園の時にピアスをつけてたら、なんでいつもピアスつけてるの?と不思議がって言われ、 私って変なの?と思って、生まれてすぐくらいからつけていたピアスを一切つけなくなった。 それくらい素朴な疑問であっても、一言でその人を変えてしまうことがあることをわかって欲しい。 文化の違いがあることをわかってほしい。

りお

日本はアメリカのような「移民の国」ではないから、 まだ違う文化を持った人がたくさん周りにいる訳じゃないから、自然と文化が違う人もいて、みんな考え方が違う、 と言うことを学ぶのは難しいと思うから文化を尊重しようと学校で教えられたらいいね。

ひなた

日本の学校で長く守られてきた規則を続けていくのも大事だと思うけど、 海外にルーツを持つ子達のたとえば信仰する宗教の規則や習慣を受け入れることも同じくらい大事だと思うから、 日本に全て合わせるように強制するのは相手の文化を尊重できていないと思う。 だから、もう少し他文化も思いやった柔軟性のある内容になったらいいな。 私達は多様性についてもっと深く学ぶべきだと思う。

ふたば

子どものころからピアスをつける文化の国もあることを今知ってとても驚いた。 多様性を知ることも大事だし、それを悪意がなくても否定するようなことを絶対に言ってはいけないと改めて思った。



Back