4
いじめられる・孤立する

日本語を間違えて何回も笑われたことがあって、それからは「日本語を間違えたくない」ってことばっかり気にするようになっちゃった。

先生もどうしたらいいのかわかんないと思う。 だからもう、先生に相談したところで無駄かなって諦めてる。



Aさん

「おいアメリカ人」とか「国に帰れ」って言われたり、ジロジロ見られることは結構あった。



Cさん

性格を知られる前に「ハーフだから〇〇」と噂を立てられることが多かった。そのせいで友達が最初できなかった



Today現状はどうなっているの?



Solutionどういう解決策があるの?

教室に通って日本語が勉強できるような環境づくり

自分と同じような境遇の子どもが集まる教室に通うことで、外国にルーツを持つ子どもたちは「自分は一人じゃない」「居場所がある」ということがわかり、安心できる。 日本語が間違っていても正しい言い方を教えてくれるので、日本語や学校の勉強がわかるようになる。 YSCグローバル・スクール「外国にルーツを持つ子ども支援」 より) 外国ルーツの子ども向けの教室はこの2つの面で重要な役割を果たしているのだが、それを経営しているのは国や自治体などの公的機関ではなくボランティア団体やNPO法人なのが現状。 どうしても個人で経営するとなると授業料が必要になって経済的に余裕のない家庭の子どもは通うことができなかったり、外国ルーツの子どもが少ない地域ではそもそも教室がなかったりする。 民間の力だけでは支援が不十分になってしまう。



Opinion私たちの意見

りお

幼稚園がインターナショナルだったので、私は外国の人を見てもなんとも思わなかった(良い意味で)。 小さい頃から多様性を学べば、外見での差別などはしにくい?

ゆう

やっぱり小さいころから慣れる必要があると思う。 あと、先生のマニュアルを作ることで対応が変わったりしないかな

まあや

外国にいる時はハーフだからどうとか偏見で一切言われたことがないけど、 日本にいる時は偏見だったり、レッテルを貼られることが多い。 これって外国人が日本だと珍しいからなのかな。 人種は様々だったり、みんな同じじゃない、ということを小さい頃から教えていくべきだと思う。

ひなた

いじめをしてしまっている子には、 自分が言語も分からない国に連れていかれた子どもの立場になったときのことを一度でもいいから想像してほしいな。 日本にいると日本人以外に会うことが少なくて想像できないかもしれないけれど、 世界で見ると様々な人が様々な価値観で生きているから、視野を広げる事を教育で取り扱えたらいいね。

ふたば

外国にルーツを持つ子どもたちに限らず、いじめは社会問題化してるよね。 小さいころから人種のこととか差別しちゃいけないって教えたとしても、いじめてしまう子はいるんじゃないかな。



Back