語源
インフラストラクチャーの語源をたどると、その起源は古代ローマ時代に遡ることになります。
インフラストラクチャーという言葉は古代ローマ人が使用したラテン語の『下部』を意味する
『インフェルス』と『構造』を意味する『ストゥルクトゥーラ』から合成されたものだと言われています。
(古代ローマ人は、現代人から『インフラの父』と呼ばれている。)
日本では、よく『インフラ』と略されますが、これは『インフェルス』から由来しています。
本来、『インフラ』は『インフェルス』と意味を同じくして、『下・未満』を表しています。
『インフラ(INFRA)』の対義語には『スーパー(SUPER)』があり、「素晴らしい」や「一流の」などの意味をあらわします。
日本語には、社会基盤、基盤施設、経済基盤という訳語も存在します。
また、日本語では「下部構造」はドイツ語の「Basis」に由来する別儀で用いられるため、インフラストラクチャーの意味で「下部構造」を用いることは多くないです。