本文へスキップ

中学生でも作れるよ! 身近な素材で簡単手作り!

実験方法EXPERIMENT - METHOD

ブレードの作成

完成した風洞に、風速2〜7m/sの風を流し、風車にあてます。風は、ハニカムにより整流されているので層流の状態で計測できます。

計測

本実験では参考に翼の回転数を計ります。        
{ハブダイナモの性能は、タイヤ径が26インチで時速15kmのとき、定格電圧 6V、定格出力2.4 Wで1分間に約120回転(120rpm) }



風洞から出る風を風速計で計り、2~7m/sの風に調整します。そして、出力電力を記録します。

写真右下(風速計)、写真右上(回転数計)で
どちらも2000円〜3000円程度で購入出来ます。(秋葉原電気街)



写真左は回転計での計測風景です。
                     

風速2〜7m/sごとに出力電力を測定します。(テスター)

平板のブレードハブダイナモ風車の風速と出力の関係





トンボの羽根型ブレードハブダイナモ風車の風速と出力の関係



ブレード

平板型ブレード(蝶の羽根型) 
P.P板(厚さ2.5mm)を用意し、幅10p×長さ35pのブレードを作成。  (質量25g)
カッターで正確に切断し、熱湯につけて 先太部分を曲げます。本実験では、事前に木型(こたつの脚のようなもの)を用意し、それに温めたP.P板を押し付け整形します。


トンボの羽根型ブレード
平板型ブレードと作成条件は同じです。ブレードを折り曲げることでギザギザにします。

風洞実験(レイノルズ数の変化) @









平板型とトンボの羽根型の風速 Uが2m/sの時の写真。          レイノルズ数 Reは76となり、ぎりぎり層流とみられます


風洞実験 (レイノルズ数の変化) A










風速を上げて U=4m/s、Re=152のときの写真。
カルマン渦が後方にうっすら見えます。

さらに風速を上げて U=7m/s、Re=266にして
みましたが、なかなか完全な乱流にはなりませんでした。

参考書によると、レイノルズ数が2000ほどにならないと
乱流に変化しないらしいです。

今後の展望


本実験により、平板6枚羽根型ブレードよりも優れた
トンボの羽根型ブレードができたので、これにプラスして風レンズを付けた風力発電機を制作しました。

この風車で風力発電大会に出場し、上位入賞を果たしたいと思います。


トンボの羽根+風レンズ型風車で発電した電力は、2000mWを超えているので、全波整流回路 で交流から直流に整流し、携帯電話やUSB機器に充電出来るように新たなシステムを作りました。
               
       
 また、防災用ライトとして充電池に電力を貯めることの出来る蓄電LEDライトを作りました。
                         





追記                                                          
最終的には、より発電効率が上がるように、
集風装置とウイングレット付のブレードを
作成して、大会に臨みました。


ナビゲーション


ご訪問いただきありがとうございます。