本格的に小麦が、特にパン食がひろまるのは、第二次世界大戦の後です。
戦争に敗れた日本は、国力を失い、食糧の不足が深刻でした。
そこで政府は占領軍司令部(GHQ)に食糧援助を求めました。
GHQはアメリカ
軍向けの食糧の一部を、日本に援助してくれました。
その食糧の多くが小麦だったのです。
これをきっかけとし、日本人にとって小麦が身近な存在になっていきます。
高度成長期の時代に入り、西洋化していく生活様式の中に、
小麦は溶け込みました。学校給食でパンが出されるようになり、
瞬く間に全国でパン食が一般化していきました。
近年になるにつれ、ケーキ・クッキーなどのお菓子、
パスタなどの西洋麺類も一般にひろまりました。
今では、小麦粉は、だれもが毎日食べる、そんな身近な食品になっています。