ワクチン


ワクチンとは

ヒトの体には一度入ってきた病原体が
再び体の中に入っても病気にならないようにする免疫という仕組みがあります。
この仕組みを使って「病気に対する免疫を強くしたり、重篤な感染症を予防したりする」のがワクチンです。

主なワクチンの種類について

ワクチンの構成からその種類を大きく分けると次のようになります。

①生ワクチン

病原体であるウイルスや細菌の毒性を弱めて作っている。
(メリット)本質的には実際にその病気に感染しているのと同じ状態なので、1回の接種でも免疫をつくる力が強い。
(デメリット)副反応として、その病気の症状と同じような症状が出る。
(例)水ぼうそうワクチンやおたふくかぜワクチンなど。

②不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン

病原体の感染力を完全に失わせたものや病原体をつくっている物質からできている。
(メリット)実際にその病気に感染するわけではないので安全性が高い。
(デメリット)免疫をつくる力が弱いので、複数回の接種が必要。
(例)インフルエンザワクチン、日本脳炎ワクチン、B型肝炎ワクチンなど

③mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチン

ウイルスを作っている物質の情報からできている。この種のワクチンを接種すると、私たちの体がワクチンの情報を読み取って免疫を作る。
(メリット)新たなウイルスが大流行した際などに、すぐにワクチンの開発・生産ができる。
(デメリット)複数回接種が必要
(例)新型コロナウイルスワクチン



各ワクチンの種類別評価をまとめたグラフを作りました。(下グラフ)

グラフの縦軸は、各項目について 1:かなり低い、2:やや低い、3:普通、4:やや高い、5:かなり高い とした相対値です。


ワクチンで防げる病気


ワクチンで防げる病気のことを「VPD」と言います。
ワクチンで防げる病気は以下のようなものがあります。

• B型肝炎
• ロタウイルス感染症 (胃腸炎)
• ヒブ感染症
• 肺炎球菌感染症
• ジフテリア
• 破傷風(はしょうふう)
• 百日せき
• ポリオ
• 結核
• インフルエンザ
• 新型コロナウイルス感染症
• 麻しん(はしか)
• 風しん
• おたふくかぜ
• 水痘(みずぼうそう)
• 日本脳炎
• ヒトパピローマウイルス感染症
• 髄膜炎菌感染症
• A型肝炎
世界中にはたくさんの感染症が存在します、予防のため開発されているワクチンは
その中でもごくわずかです。防ぐ方法があるのに防がないのはもったいない。
少しでも防げる可能性があるのなら打つべきです。
日本は他の国に比べてこのVPDでたくさんこどもたちがなくなっています。
その理由として、知識不足や日本では使用を認められていないワクチンが
たくさんあるからです。

ワクチン皮内接種

利点
・皮下注射や筋肉注射に比べて、注射液量が少なくて済む。
・十分な免疫反応を得られる。
・神経や血管を傷つけることがない。
・国家備蓄を増やせる。 難点
下の図を見てわかるように、表皮から1ー2㎜までのごく浅い部分を狙って注射するため皮膚とほぼ水平に針をかたむけて注射を行う高度な技術が求められる。 〈考察〉 高い免疫機能を持つことがWHOより報告されているのを見ると、筋肉注射や皮下注射よりも皮内注射の活用を増やすべきだと考える。また、ワクチン不足の対策にも効果的であり、真皮の浅い部分は痛みを感知する神経が少ないので他の投与形態と比べて痛みを感じにくいメリットがある。それにより、痛みで注射を嫌がる人にも効果覿面だと考える。しかし、熟練したスキルが必要なため、医師や看護師が安心して打てるようなワクチン開発をするべきだと考える

ホーム

next ワクチンの歴史