top

知ってみよう

用語集

 このサイトで使われている難しい言葉について説明しています。用語をクリックすればその用語が使われているページに移動します。
ア行 アメリカザリガニ あめりかざりがに アメリカから持ち込まれた外来種のザリガニ。
イシガメ いしがめ 日本に昔からいるカメの一種。
遺伝子操作 いでんしそうさ DNAを組み換えて、遺伝子組み換え生物を作り出すこと。
栄養葉 えいようよう シダ類の植物で胞子をつくらず光合成を盛んに行う葉。
オイカワ おいかわ コイ科に分類される淡水魚の一種。
オーバーフロー おーばーふろー 水を流して氾濫させること。
カ行 ガーデニング がーでにんぐ 家庭で行われる造園や園芸の一種。
カロチン かろちん 光合成において重要な橙色光合成色素の一つ。
カワニナ かわにな カワニナ科に分類される巻貝の一種。
汽水域 きすいいき 淡水と海水が混ざった場所。
クサガメ くさがめ カメの一種。
渓流 けいりゅう 河川の上流域の流れの速い部分のこと。
ゲンジボタル げんじぼたる 蛍の一種。
サ行 在来種 ざいらいしゅ その地域に古くからいる生物種。
雑食性 ざっしょくせい 肉食も草食もすること。
色素変異 しきそへんい 色素の突然変異により体色が変わること。
止水域 しすいいき ゆっくりした流れの水域。湖や池など。
自生地 じせいち それが自然の状態で生息している場所。
消費者 しょうひしゃ 自然界の生態系の中では主に動物のこと。
菖蒲湯 しょうぶゆ 5月5日の端午の節句の日に菖蒲の根や葉を入れて沸かす風呂。
精霊流し しょうろうながし 長崎県や熊本県でお盆に行われる死者の魂を弔って送る行事のこと。
生産者 せいさんしゃ 自然界の生態系の中では主に植物のこと。
ソイル そいる 土のこと。
タ行 タニシ たにし タニシ科に分類される巻貝の総称。
多年草 たねんそう 個体として数年の間生きる植物のこと。
ドクターフィッシュ どくたーふぃっしゅ 人間の表面の古い角質を食べる魚のこと。
ナ行  ニホンザリガニ  にほんざりがに  日本に元来生息しているザリガニ。
ヌートリア ぬーとりあ ネズミ目の哺乳類の一種。
ハ行 ハス はす インド原産のハス科多年性水生植物。
ビオトープ びおとーぷ バイオbio(生命)とトポスtopos(場所)の合成語で「生物の生育空間」という意味。
未の刻 ひつじのこく 現在の午後二時のこと。
プランクトン ぷらんくとん 水中や水面を漂って生活する生物の総称。
分解者 ぶんかいしゃ 小さな生き物や微生物。
ヘイケボタル へいけぼたる 蛍の一種。
ヘドロ へどろ 有機物などを多く含む泥のこと。
ボウフラ ぼうふら 蚊の幼虫。
マ行 ミナミヌマエビ みなみぬまえび 淡水に棲むヌマエビの一種。
ヤ行 ヤマトヌマエビ やまとぬまえび 淡水に棲むヌマエビの一種。
ラ行 ライギョ らいぎょ スズキ目タイワンドジョウ科に分類される淡水魚の一種。
路傍 ろぼう 道のほとりのこと。
ワ行 ワニガメ わにがめ カメの一種。


 
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。