次へ
                                           
                                                     ヘルプ
猟犬(りょうけん)

猟犬(りょうけん) の仕事


猟犬(りょうけん) とは狩りのサポートをする使役犬(しえきけん) のことです。
猟犬(りょうけん) にはスポーティンググループとハウンドグループという大きく2つの仕事に分かれています。
スポーティンググループ役割(やくわり) 獲物(えもの) の場所を伝えたり、とった獲物(えもの) を運んだりするなど、猟師(りょうし) のサポートをしています。
ハウンドグループ役割(やくわり) (するど) 視覚(しかく) 嗅覚(きゅうかく) 獲物(えもの) 追跡(ついせき) するなど、犬の能力(のうりょく) を活かしています。

猟犬(りょうけん) になることの多い犬種


猟犬(りょうけん) には狙う獲物(えもの) によって向いている犬の犬種も違い、
主に鳥猟犬(ちょうりょうけん) 獣猟犬(じゅうりょうけん) の2種類で、獣猟犬(じょうりょうけん) には、うさぎなどの小型の動物を
狩る獣猟犬(じゅうりょうけん) と、イノシシやシカを狩る獣猟犬(じゅうりょうけん) の2種類があります。
鳥猟犬(ちょうりょうけん) はレトリバー系やイングリッシュ・ポインターなどの犬が向いています。
”自分で鳥を仕留める”わけではないので、比較的(ひかくてき) 多くの犬種がなることができます。
うさぎなどの小型の動物を狩る獣猟犬(じゅうりょうけん) は、ビーグルがほとんどで、
大型の動物を狩る獣猟犬(じゅうりょうけん) 日本犬が多いです。
なんだか(りょう) に行く犬といったら、土佐犬(とさけん) 甲斐犬(かいけん) といった日本犬が思いつくのも
獣猟犬(じゅうりょうけん) 影響(えいきょう) なのかも知れません。