メインページ > お米×情報 > お米のランキング


 お米のランキング

このページではお米に関するいろいろなランキングを紹介しています。
詳細をご覧になりたい都道府県の上にマウスをのせると詳細が表示されます。



品種一覧 北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 群馬 栃木 埼玉 茨城 東京 神奈川 千葉 新潟 長野 山梨 静岡 富山 岐阜 愛知 石川 福井 滋賀 三重 京都 奈良 兵庫 大阪 和歌山 鳥取 岡山 島根 広島 山口 香川 徳島 愛媛 高知 大分 宮崎 福岡 熊本 佐賀 長崎 鹿児島 沖縄


※資料:農林水産省「平成24年産水陸稲の収穫量」




 お米の都道府県別収穫量ランキング(24年度)

お米の都道府県別収穫量ランキング(平成24年)
1 新潟県 655,700t
2 北海道 640,600t
3 秋田県 522,000t
4 茨城県 411,600t
5 山形県 403,500t
6 宮城県 392,400t
7 福島県 368,700t
8 栃木県 344,800t
9 千葉県 334,100t
10 岩手県 305,200t
11 青森県 295,900t
12 富山県 209,000t
13 長野県 208,600t
14 兵庫県 192,300t
15 熊本県 190,900t
16 福岡県 188,700t
17 滋賀県 173,500t
18 岡山県 172,300t
19 埼玉県 171,700t
20 愛知県 153,500t
21 三重県 152,600t
22 広島県 140,100t
23 石川県 138,900t
24 福井県 137,000t
25 佐賀県 135,400t
26 岐阜県 121,000t
27 山口県 116,100t
28 大分県 115,900t
29 鹿児島県 110,400t
30 島根県 99,100t
31 群馬県 90,400t
32 宮崎県 90,300t
33 静岡県 89,800t
34 京都府 81,000t
35 愛媛県 75,000t
36 鳥取県 73,800t
37 香川県 73,100t
38 長崎県 44,100t
39 徳島県 63,000t
40 高知県 57,900t
41 奈良県 48,400t
42 和歌山県 37,400t
43 大阪府 28,800t
44 山梨県 28,600t
45 神奈川県 15,800t
46 沖縄県 2,450t
47 東京都 676t
※資料:農林水産省「平成24年産水陸稲の収穫量」

上のランキングを見ると、1位の新潟県と最下位の東京都とは約950倍以上の差があります。
このように数字で表されると改めて東京都は都会だなぁと思いますね。




 お米の品種別収穫量ランキング(21年度)

お米の品種別収穫量ランキング(平成21年)
1 コシヒカリ 3,094,000t
2 ひとめぼれ 842,700t
3 ヒノヒカリ 805,300t
4 あきたこまち 656,700t
5 はえぬき 258,400t
6 キヌヒカリ 257,500t
7 ななつぼし 200,900t
8 きらら397 167,400t
9 つるがロマン 155,300t
10 まっしぐら 118,000t
11 あさひの夢 101,100t
12 こしいぶき 89,900t
13 あいちのかおり 82,200t
14 夢つくし 72,400t
15 ほしのゆめ 67,100t






※資料:農林水産省「平成21年産水稲の全国品種別収穫量」

上の表を見ると、やっぱりコシヒカリはダントツですね。

ここでちょっとした知識です。
みなさんも一度は聞いたことがある品種だと思います。
「ササニシキ」
この品種は
平成15年-第10位
平成16年-第14位
と15位以内をキープしていましたが、平成17年に第16位に落ちてからずっとランク外です。
この理由としては、「ササニシキ」と似ている品種「ひとめぼれ」の登場だといわれています。
「ササニシキ」よりも「ひとめぼれ」のほうが冷害に強かったために、「ササニシキ」を栽培していた農家が「ひとめぼれ」に変えたことで「ササニシキ」の収穫量が減っていきランク外に。

逆に「ひとめぼれ」を栽培する農家が増えたので、平成15年は収穫量が513,600tだったにもかかわらず、平成21年には842,700にまで約1.7倍近く増えています。

▲ページ上部へ