キリスト教は一夫一妻の家庭が多いですが、一夫多妻制を禁止しているわけではありません。聖書(キリスト教の教典)には、「一夫一妻制であるべき」「一夫多妻制は禁止」などという表記はありません。そのため、キリスト教は一夫多妻制を許可しています。キリスト教の結婚式は宗派によって違いがあります。その中でもカトリックやプロテスタント、正教会の3つを紹介します。
まずは、カトリックについて紹介します。カトリックにおいての結婚とは「秘跡(神の恵みを人間に与える儀式)」という考え方です。そして、世界で最も美しい結婚式といわれています。カトリックの結婚式は昔ながらの形式を維持しており、バージンロードの色は「赤」または「緑」を使用します。
カトリックでは、新郎新婦少なくとも片方が信徒でないと結婚式を挙げられません。花嫁は、キリスト像が付いた十字架(=ロザリオ)を身に着けます。十字架は聖母マリアへ祈りを唱えるときに使用します。また、神父様が新郎新婦を祝福する際には、十字が切られます。右手を額・胸・左肩・右肩の順番に動かします。これらは、キリストやマリアに対する信仰表明です。
式に出る際の花嫁衣裳にも意味があります。キリスト教ではウェディングドレスが有名ですが、みなさんはドレスが持っている意味を知っていますか。ウェディングドレスには、花嫁の実家の経済力や社会的地を表しています。家紋の刺繍が入っているものもあるそうです。日本の花嫁は、可愛さを基準にドレスを選んでいる人も多いでしょう。ですが、見た目だけでなくウェディングドレスの持つ意味を学んでからドレス選びをするのも楽しいと思います。
次にプロテスタントについて紹介します。プロテスタントは、カトリックの形式主義から離脱した教派です。カトリックでは「神父」の立会いの下結婚式を行いますが、プロテスタントでは牧師の立会いもとで誓約が行われます。「神父」には結婚していない独身の男性しかなれません。しかし、「牧師」には結婚していたり、こどもがいたり、女性であってもなることができます。
また、結婚式は、牧師が聖書をもって赴けばどこでも結婚式を挙げられます。そのため、公園や海などの野外結婚式が多く行われています。教会で行う場合は、カトリックと違いバージンロードの色は「白」を使っています。
結婚式では、カトリックと違い十字架にキリスト像が付いていません。また、プロテスタントは、十字を切るという習慣が残っていない教会が多いです。結婚式では新郎がタキシード、新婦はウェディングドレスを着用します。
離婚に対しても考え方は違います。カトリックでは、離婚は「神との関係を裏切ること」と考えられていますが、プロテスタントではファミリーメダリオンがあるほど寛容です。ファミリーメダリオンとは、再婚家族の絆を深めるために作られた儀式です。このメダルで新しい家族の誕生を確認します。このように、カトリックでは離婚・再婚に対して厳しいですが、プロテスタントでは寛容なのです。
最後に正教会について紹介します。正教会においての結婚とは、「婚配機密」といって、神の恵みによって一つとなるという機密です。結婚式は聖堂でしか挙げることができず、神父によって執り行なわれます。信者にとって結婚式は神秘であるため式の様子が写真や資料として外部に流出することは不穏当です。また、異教徒との結婚は認められず、信者同士の結婚でなければ教会で式を挙げることが出来ません。もし、教会で結婚式を挙げたい場合は宗教を変えないといけません。
正教会の結婚式はイコン(聖像)とキャンドルが象徴的です。キャンドルは結婚式において重要な意味合いがあります。それは、古代ギリシャでは結婚式を行った教会から新居に移動する際には松明の火に導かれていたので、火には不運を遠ざける力と精神を清める力があると昔から伝えられていたからです。その名残として、現在でも結婚式をする際に新郎新婦にキャンドルを渡しています。
また、火は結婚の証人としての機能も持っており、松明がたかれない=結婚は神聖ではないという意味があります。キャンドルには「神はこの世の光そのものであり、同時に神は新郎新婦のこれからの道のりを照らしてくださる」という意味があり結婚式の象徴となっています。 |