![Sample Online Mall](images/logo18.png)
クイズ上級編
この問題ができたらあなたは昆虫食マスター!
- 世界人口の中で飢餓に苦しんでいるのは何人?
(1)8000万人
(2)1億6000万人
(3)5億6000万人
(4)8億8000万人
- A. (4)8億8000万人
現在、飢餓で苦しんでいる人は世界の人口の約11%もの人が飢餓に苦しんでいます。また、日本にも苦しんでいる人がいます。
- 世界の穀物生産量は足りている◯か✕か?
- A. ◯
世界の穀物生産量は30億トン以上で人口は約80億人です。計算すると1日に約375g食べることができます(約お茶碗3杯分)
- 牛肉1kgを生産するのに必要な水量は22000Lです。昆虫(コオロギ)1kgを生産するのに必要な水量はどれくらい?
(1)牛と同じ
(2)牛の50分の1
(3)牛の500分の1
(4)牛の5500分の1
- A. (4)牛の5500分の1
コオロギを1kg生産するのに必要な水量は約4Lです
- コオロギを1kg作るのに排出する温室効果ガスの排出量はどれくらい?
(1)2.85kg
(2)1.13kg
(3)0.1kg
- A. (3)0.1kg
(1)は牛、(2)は豚で牛や豚に比べてはるかに少なく、コオロギは環境への負担がとても少ないです。
- 昆虫食に多く含まれている成分は?
(1)たんぱく質
(2)良質の脂質
(3)カルシウム
(4)鉄分
(5)亜鉛
(6)炭水化物
- A. (1)たんぱく質、(2)良質の脂質、(3)カルシウム、(4)鉄分、(5)亜鉛
昆虫は様々な栄養素を多く含んでいます。
- 昆虫に多いアレルギーは?
- A. 甲殻類アレルギー
昆虫はエビやカニなどの甲殻類と同じ節足動物なので成分がよくにています。
- 野生の昆虫を食べてもいい◯か✕か?
- A. ✕
食べれないわけではないですが、寄生虫がいる可能性や有毒植物を餌としてるかもしれません。
- 昆虫食で最も重要視されている栄養素はどれでしょうか?
(1)たんぱく質
(2)鉄分
(3)食物繊維
- A. (1)たんぱく質
昆虫食は肉や魚と同様にたんぱく質を多く含んでいます。そのため、これから起こると言われている「プロテインクライシス」の対策の1つとなっています。
- 昆虫は牛や豚よりも可食部が多いですが、昆虫の可食部は何%でしょうか?
(1)40%
(2)60%
(3)80%
- A. (3) 80%
牛は40%、昆虫は80%と圧倒的に昆虫の方が可食部が多いため、昆虫は効率よく栄養を接種することができます。
- 世界で最も飢餓に苦しんでいる人が多い国はどこ?
(1)イエメン
(2)コンゴ民主共和国
(3)スーダン
- A. (2)コンゴ民主共和国
コンゴ民主共和国では2180万人(人口の21%)もの人が飢餓で苦しんでいます。
前のページに戻る
用語集へ