F値が一番難しいのかも |
|
F値は絞り値とも呼ばれます。カメラの設定の中で、一番理解しにくい分野かもしれません。F値を絞るとディスプレイに書いてある数字は大きくなり、F値を開放すると数字が小さくなります。レンズの絞りで全開の明るさの状態を開放F値といいます。F値の絞りでピントが変わっていき、光の通り道の大きさを調節します。絞りはレンズの中の穴の大きさを調節するところです。 |
|
|
F値の変化でこうかわる |
|
背景がぼけると、見る側が被写体に集中できる |
|
F値を大きくすると撮りたい被写体だけでなく、その前後にある被写体もぼけることなくしっかりと写り、ピントの合う範囲は広くなります。レンズの光の量が少なくなります。ピントの合うように見える範囲を被写界深度といい、F値の絞りを変えることにより被写界深度は変わります。被写界深度が深いほどピントの合う範囲が多いです。被写界深度が浅いほどピントの合う範囲が狭いため、被写体をより強調することができます。景色がうつる写真ではこの効果を使います。手前と後方のピント合わせやぼけなどを使うことによって、くっきりとした景色を撮ることができます。 |
|
|
|
F値を絞ると入ってくる光の量が減るため、全体的に写真が暗くなります。逆にF値を開けると入ってくる光の量が多くなるので明るい写真になります。 それぞれ撮りたい写真によって変えていきます。例えば太陽を入れたいときにはF値を大きくすると太陽のやわらかい光が撮ることができます。F値をかなり絞って太陽の光がはっきりうつるまで絞り、撮るとシャープな太陽の光を撮ることができます。どちらもきれいな太陽の写真です。F値の絞り方によって写真の表現の仕方が違っていきます。ほかにもF値の絞りで写真はどんどん変わっていきます。 |
|
F値のぼけ効果はカメラの種類やレンズによって変わっていきますが、だいたいは同じです。でもコンパクトデジタルカメラではぼけを出すことがなかなかできません。F値にはぼけやピントを合わせる以外にも、画質やシャッター速度の変化もあります。画質では、絞りすぎると画質が悪くなってきます。シャッター速度の変化ではF値を大きくしすぎると手ぶれでぶれが出てしまいます。そういう時には三脚用意していくといいです。 |
|
F1.4からF2.8は背景がよくぼけたり、シャッターの速度では速くなったりします。F22以上だと背景がはあまりぼけませんし、シャッター速度はおそくなります。このようにF値はうまく使いこなすことが必要です。 |
|