サイトのガイド



ここでは、それぞれのページのガイド(概要)を書いています。閲覧前のページは黒色で、閲覧後のページは濃いオレンジ色で表されます。



◆はじめに
「高齢ドライバーによる悲惨な事故を少しでも減らしたい。」「いま、全国各地で交通弱者対策が行われていることを知ってもらいたい。」そんな思いでこのサイトを作りました。Save the 交通弱者。僕達と一緒に考えてみませんか? 交通弱者の定義も是非ご覧ください。
〇サイトの構成
 このサイトの幹となるメニューやその内容について書いてあります。
〇製作者紹介
 製作メンバーの役割分担や大変だったことやそれぞれの思いを書きました。
〇サイトマップ
 このサイトの幹となるメニューや枝となるメニューについて書きました。
〇サイトのガイド
 それぞれのページのガイド(概要)を書いています。
◆高齢化が進む日本
 高齢化率や65歳以上の運転免許証保有数の推移について書いてあります。
◆交通事故の現状
 交通事故発生状況の推移について書いてあります。
〇交通事故の現状による高齢者の状況
 高齢運転者交通事故数の推移や、高齢運転者の事故傾向について書いてあります。調べる中で、公共交通機関に恵まれず、やむを得ず運転している高齢者もおられるのではないかと気になり、国土交通白書を調べてみました。
〇三重交通さんへの取材
 公共交通機関の現状を知るために、僕達が住んでいる三重県の三重交通グループホールディングス株式会社さんに取材させていただきました。
◆老化による症状
 そもそも、高齢になるとなぜ運転に差し障りが出てくるのかを知るために、老化について調べました。
〇老化と運転との関連
 高齢運転者の主な事故原因や運転特性について調べました。
〇高齢者疑似体験
 僕達はまだ10代で老化の症状を実感することが出来ないため、体験教材を用いて高齢者疑似体験をさせていただきました。
  ・高齢者疑似体験教材の装着
 高齢者擬似体験キットの装着の仕方を紹介しています。
〇高齢者運転講習
 認知機能についても知るために、高齢者運転講習について調べました。
・認知機能検査の問題
◆車の安全技術
 全体的な交通事故発生状況としては、年々少しずつ事故が減少している背景には、車の安全技術向上が関係しているのではないかと思い、ホンダカーズさんで取材させていただきました。
〇N-BOXの安全技術
 実際にN-BOXを見せていただきながら、どのような安全運転システムが装備されているかを学ばせていただきました。
〇CIVICの安全技術
 実際にCIVICを見せていただきながら、どのような安全運転システムが装備されているかを学ばせていただきました。
〇ホンダさんへ取材
 安全装置に対する思いなどをインタビューさせていただきました。高齢運転者の方にぜひ安全装置を装備していただきたいと思いました。
◆元気バス
 老化が進み、いよいよ車の運転が出来なくなった時にどうすればいいのか。その解決策の一環として、僕達が住んでいる町の宝でもある「元気バス」を紹介しています。
〇登録
  元気バスを利用するために実際にメンバーが登録した時の様子を書きました。
〇管理者の方へ取材
 管理者さんにインタビューさせていただきました。
〇局長さんへの取材
 局長さんにインビューさせていただきました。
〇運転手さんへの取材
 元気バスの運転手さんにインタビューさせていただきました。
  ・運転手さんへの取材(元気ですたまきまつり)
 お祭りの際は元気バスはシャトルバスとして運行されています。シャトルバスを運転している運転手さんにインタビューさせていただきました。
〇利用者さんへの取材
 利用者さんにインタビューさせていただきました。
  ・健(脚)健(脳)教室について
 元気バスを利用されている方の中には、体操に参加されている方もおられます。
  ・利用者さんへの取材(元気ですたまきまつり)
 シャトルバスを利用する方々にインタビューさせていただきました。
◆三重県の取り組み
 元気バスを取材させていただき、交通弱者を守るために素晴らしい取り組みをされていると感じ、三重県の他の地域での交通弱者対策を調べてみました。
〇おかげバス
 伊勢市の「おかげバス」を紹介しています。
〇熊野市自主運行バス
 熊野市の「熊野自主運行バス」を紹介しています。
〇かもめバス
 鳥羽市の「かもめバス」を紹介しています。
〇木曽岬町自主運行バス
 木曽岬町の「木曽岬町自主運行バス」を紹介しています。
〇K-バス
 桑名市の「K-バス」を紹介しています。
〇オレンジバス
 東員町の「オレンジバス」を紹介しています。
〇南伊勢町デマンドバス
 南伊勢町の「南伊勢町デマンドバス」を紹介しています。
◆全国的な取り組み
 全国における交通弱者対策を調べてみました。
〇北海道
 北海道における交通弱者対策を調べてみました。
  ・あいのりタクシー
 帯広市の「あいのりタクシー」を紹介しています。
  ・くるりん号
 栗山町の「くるりん号」を紹介しています。
〇東北地方
 東北地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・スマイルグリーン号
 山形県山形市の「スマイルグリーン号(大郷明治デマンド型乗合タクシー)」を紹介しています。
  ・酒田市乗合タクシー
 山形県酒田市の「酒田市乗合タクシ-(デマンドタクシ-)」を紹介しています。
  ・なの花バス
 岩手県一関市の「なの花バス」を紹介しています。
〇関東地方
 関東地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・はちバス
 東京都八王子市の「はちバス」を紹介しています。
〇中部地方
 中部地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・まつうら号
 新潟県新発田市の松浦地区デマンド乗合タクシー「まつうら号」を紹介しています。
  ・デマンド型乗合タクシー
 岐阜県岐阜市の「デマンド型乗合タクシー」を紹介しています。
  ・チョイソコおかざき
 愛知県岡崎市の「チョイソコおかざき」を紹介しています。
〇近畿地方
 近畿地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・コバス
 兵庫県豊岡市の「コバス」を紹介しています。
  ・地域バス
 和歌山県和歌山市の「地域バス」を紹介しています。
  ・高島市コミュニティバス
 滋賀県高島市の「高島市コミュニティバス」を紹介しています。
〇中国地方
 中国地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・下関市生活バス
 山口県下関市の「下関市生活バス」を紹介しています。
  ・予約型乗合タクシー
 山口県山陽小野田市の「山陽小野田市デマンド型交通(予約型乗合タクシー)」を紹介しています。
〇四国地方
 四国地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・土佐市ドラゴンバス
 高知県土佐市の「土佐市ドラゴンバス」を紹介しています。
〇九州地方
 九州地方における交通弱者対策を調べてみました。
  ・民間路線バス
 大分県中津市の「民間路線バス」を紹介しています。
  ・別府市コミュニティバス
 大分県別府市の「別府市コミュニティバス」を紹介しています。
  ・ふれあい交通
 大分県大分市の「ふれあい交通」を紹介しています。
  ・のらんかい
 佐賀県上峰町の「新コミュニティバスのらんかい」を紹介しています。
  ・ふれあい号
 大分県宇佐市の「コミュニティバスふれあい号」を紹介しています。
  ・予約制乗合タクシー
 長崎県佐世保市の「予約制乗合タクシー」を紹介しています。
  ・くすっぴー号
 福岡県みやま市の「くすっぴー号」を紹介しています。
  ・かわせみバス
 福岡県那珂川市の「かわせみバス」を紹介しています。
〇沖縄
 沖縄における交通弱者対策を調べてみました。
  ・北谷町コミュニティバス
 北谷町の「北谷町コミュニティバス」を紹介しています。
◆免許証返納について
 全国各地で交通弱者対策が進んでいる中、運転免許証自主返納を検討する方がおられるのではないかと思い、自主返納について書きました。
〇免許証返納の現状
 返納総数の推移や、自主返納をサポートする取り組みについて書きました。
◆まとめ
 いろんなことを調べたり、たくさん取材させていただいたことにより、僕達が考えたことや思ったことを書きました。車椅子自走体験をしてみた結果についても書きました。
〇私たちにできること
 交通弱者を守るために僕達中学生にできることを書きました。
〇感想
 それぞれのメンバーの感想を書きました。
〇参考文献
 参考にさせていただいた文献を書きました。参考にさせていただき、本当にありがとうございました。