ホーム>その他>用語集

歳入

国家や公共団体などで、年度内の会計収入の総計

満潮

しおが満ちて、海面の高さが一番高くなった状態

国際通貨基金(IMF)

生産性や雇用創出、健全な経済に必要不可欠となる金融の安定と国際通貨協力を促す経済政策を支援することで、全ての加盟国190か国が持続的な成長と繁栄を実現するための取り組みを行っています。
IMFは、加盟国によって運営され、加盟国政府に対して責任を負っています。

団塊世代

日本において第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指します。焼け跡世代の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年4月2日〜1950年4月1日に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことであり、
大学進学した人は、学生運動が最も盛んな時期に相当します。

モルタル造り

モルタルとは砂と水をセメントに混ぜた物で、コンクリートと同じ意味です。 鉄骨や木造の柱に、構造用合板やバラ板で下地を作りその上にラス金網を貼り、その上からモルタルを厚く塗りつけて外壁を形成します。

PHS(ピーエイチエス)

PHSとは、無線通信により、移動した先で長距離間の通信を行うシステム、またその電話機自体や、それによる移動体通信サービスのことを指します。

自主財源

地方公共団体が自主的に収入できる財源

古民家

日本の住居のうち、建築年数がかなり経過した民家

将来推計人口

出生、死亡、国際人口移動について、実績値の動向をもとに仮定を設け、 日本全域の将来の人口規模、男女・年齢構成の推移について推計を行ったものです

核家族

夫婦と一人っ子だけで成る小さい家族。

大正デモクラシー

大正デモクラシーとは、日本で1910年代から1920年代にかけて起こった、政治・社会・文化の各方面における民本主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称

東京一極化集中

東京一極集中とは、日本において、政治・経済・文化・人口など、社会における資本・資源・活動が東京都区部、あるいは南関東に集中している状況を言います

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

クオリティ・オブ・ライフとは、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念

地方譲与税

国税を客観的な基準によって地方団体に譲与するもの

国庫支出金

地方公共団体が行う特定の事務事業に対して国から交付される給付金のこと

所得税

一か年の(個人の)所得に対し、一定の割合で課せられる直接税

依存財源

国や県の基準に基づき交付されたり、割り当てられたりする収入で、市が独自に収入額を決められないため「依存財源」といいます



<<参考文献
クイズ>>