バイオ医療の未来>遺伝子治療の未来 ゲノム編集

遺伝子治療の未来

「バイオ医療の今」では遺伝子治療の現状はどうなっているのか説明しましたが、ここからは未来の遺伝子治療がどうなっていくか説明していこうと思います。 遺伝子治療には様々な問題がありましたが、どのように解決していくのでしょう?

ゲノム編集とは?

「ゲノム編集」という言葉をよく耳にしませんか?実はこのゲノム編集こそが今の遺伝子治療の現状を打破する画期的な技術なのです。 そんな「ゲノム編集」を見ていきましょう。まずは今までの遺伝子治療から振り返ってみましょう。いままでの遺伝子治療は「遺伝子ターゲティング」や 「トランスジェニック技術」というものがありますが、どちらも欠点がありました。

ゲノム編集は今までと違い、塩基配列を選び文字通り「編集」することができます。このゲノム編集はどのようにして行われるのか見ていきましょう。

目的の塩基配列を検知&切断「人工制限酵素」

ゲノム編集をするためにはまずはDNAの決まった塩基配列を切断しなければなりません。そのためにはまず目的の塩基配列を「探す」ことと 見つけたら「切断」するということが必要です。
その目的の塩基配列を探し、切断する役割を果たすのが「人工制限酵素」です。人工制限酵素は塩基配列を検知する「DNA結合タンパク質」という部分と 「DNA切断酵素」という部分で成り立っています。

今研究されている人工制限酵素は主に3種類あります。3種類の人工制限酵素がどのような構造をしているのかそれぞれ見てみましょう。

今までの遺伝子治療の技術が人工制限酵素によってどのように変わるのでしょうか?

参考文献 書籍

  • 岩波科学ライブラリー 難病にいどむ遺伝子治療
    (小長谷正明、岩波書店・2016年 11月9日)
  • トコトンやさしい ゲノム編集の本
    (宮岡佑一郎、B&Tブックス 日刊工業新聞社・2019年 3月19日)
  • ゲノム編集の光と闇-人類の未来に何をもたらすのか)
    (青野由利 ちくま新書・2019年 2月10日)
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。