目標5ジェンダー平等を実現しよう
5−1
すべての女性と女の子に対するあらゆる差別をなくす。
5−2
女性や女の子を売り買いしたり、性的に、また、その他の目的で一方的に利用することをふくめ、すべての女性や女の子へのあらゆる暴力をなくす。
5−3
子どもの結婚、早すぎる結婚、強制的な結婚、女性器を刃物で切りとる慣習など、女性や女の子を傷つけるならわしをなくす。
5−4
お金が支払われない、家庭内の子育て、介護や家事などは、お金が支払われる仕事と同じくらい大切な「仕事」であるということを、それを支える公共のサービスや制度、家庭内の役割分担などを通じて認めるようにする。
5−5
政治や経済や社会のなかで、何かを決めるときに、女性も男性と同じように参加したり、リーダーになったりできるようにする。
5−6
国際的な会議で決まったことにしたがって、世界中だれもが同じように、性に関することや子どもを産むことに関する健康と権利が守られるようにする。
5−a
それぞれの国の法律にしたがって、女性も財産などについて男性と同じ権利を持てるようにし、土地やさまざまな財産を持ったり、金融サービスの利用や相続などができるようにするための改革をおこなう。
5−b
女性が能力を高められるように、インターネットなどの技術をさらに役立てる。
5−c
男女の平等をすすめ、すべての女性や女の子があらゆるレベルで能力を高められるように、適切な政策や効果のある法律を作り、強化する。
今の現状
(引用:
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/5-gender/)
この画像は、家庭でお父さんとお母さんが家事と育児に費やす時間です。
見るとやはり女性の方が圧倒的に長いです。お母さんが家事や育児をして、お父さんが仕事をするという考えによりこの結果になってしまっています。
(引用:
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/5-gender/)
この画像は国会議員の女性の割合です。国会議員のうちの半分が女性である国は、ルワンダ、キューバ、ボリビア、アラブ首長国連邦の4カ国だけです。ちなみに日本の女性の割合は、10%未満で、世界では165番目です。
ということはやはりここでも男性と女性の認識の差というものが出てきてしまっています。
日本のジェンダー問題、理由
日本では、女性が管理職へ進みにくいことが原因の1つだとされています。
働く女性は増えてきていますが、その仕事の内容が男性と異なることなどがあります。
さらに日本では女性の議員が少ないことが問題視されています。先程の図をみてわかるように、女性の政治への進出が海外と比べ、まだまだなところがあります。
日本で行っていること
そんな日本では女性の社会参画、自治体によるパートナーシップ制度などを行っています。パートナーシップ制度とは、婚姻とは違い、一定の条件を満たしたパートナーのことです。
花王という会社では、1990年代に育児を支援する制度を作り、女性の支援を行ってきました。さらに花王の子会社では女性が社長となりました。
世界での問題
世界では18歳以下で結婚をした人が6億5000万人もいます。年間に1200万人が結婚しています。
主に南アジアは、18歳以下の結婚が最も多く行われています。南アジアは世界の児童結婚の44%をしめています。
しかし、児童結婚は年々減少してきており、4人に1人から5人に1人になっています。それでもまだ児童結婚をしている人はたくさんいます。
児童結婚をしてしまうと、生まれてきた赤ちゃんの死亡率が高まり、虐待などの被害が多発してしまいます。
世界で行っていること
世界では女性管理職の割合を4割以上と全企業へ義務付けること(アイスランド)、国際NGOプラン・インターナショナルはBecause I am a Girl「女の子だから」キャンペーンを通して、世界中の女の子の権利を発信し、サポートしています。
アメリカに本社のあるP&Gはメディアによる差別発言、描写をなくすこと、女性の教育、社会進出をサポートしています。
私達にできること
ジェンダーに興味を持つことや「女性だから」や「男性だから」という考えを捨てることがこれからの女性の社会進出に必要だと思います。