目標15陸の豊かさも守ろう
15−1
2020年までに国際的な協定にしたがって、森林、湿地、山地、乾燥地など陸上の生態系と、内陸の淡水地域の生態系、および、それらがもたらす自然の恵みを、守り、回復させ、持続可能な形で利用できるようにする。
15−2
2020年までに、あらゆる種類の森林の、持続可能な形の管理をすすめ、森林の減少をくいとめる。また、おとろえてしまった森林を回復させ、世界全体で植林を大きく増やす。
15−3
2030年までに、砂漠化に対応し、砂漠化、干ばつ、洪水の影響を受けておとろえてしまった土地と土壌を回復させ、これ以上土地をおとろえさせない世界になるように努力する。
15−4
2030年までに、持続可能な開発のために欠かせない山地の生態系の能力を強めるため、多様な生物が生きられる山地の生態系を確実に守る。
15−5
自然の生息地がおとろえることをおさえ、生物の多様性が損なわれないようにし、2020年までに、絶滅が心配されている生物を保護し、絶滅を防ぐため、緊急に対策をとる。
15−6
国際的に決められたとおり、遺伝資源を使って得る利益が公正で公平に分けられるようにする。また、遺伝資源を適切に使うことができるようにする。
15−7
保護しなければならない動植物の密猟や、法律に反した取り引きをなくすために、緊急の対策をとる。法律に反する野生生物の製品が求められたり、売られたりすることがないようにする。
15−8
2020年までに、移動先に定着する外来種※の侵入を防ぐとともに、外来種が陸や海の生態系に与える影響を大きく減らすための対策をはじめる。特に優先度の高い外来種は駆除する。
15−9
2020年までに、生態系や生物の多様性を守ることの大切さを、国や地方による計画や開発のプロセス、貧困をなくすための取り組みやお金の使い方に組み入れて考えられるようにする。
今の現状
アフリカや東南アジアは25万ヘクタール以上森林面積が減少しています。おそらく、急に人口が増加してしまったことが原因でしょう。
今、ダム建設や木の伐採などによる住処の減少、乱獲や密漁、海洋プラスチックなどの環境汚染による数の減少などにより動物の絶滅が加速しています。
また、地球温暖化が進行するにつれ土地の砂漠化も深刻化し、生物の住処や水、食料などを奪っています。日本では海外から安い木材を輸入することが増え、林業が衰退してきました。
また、外来種が大量に侵入し、固有種を絶滅させたりしています。
日本の取り組み
農林水産省や環境省は環境保護を呼びかけ、環境が破壊されないように対策を取っています。
世界の取り組み
APP社は伐採の監視やSDGsに配慮した資材の仕入れなどの挑戦をしているそうです。
私達にできること
二酸化炭素が排出されやすい電気を選ばず、二酸化炭素が排出されにくい電気を選ぶこと、ゴミをできるだけ出さないこと、FSCマークのついた製品を使用することなどが挙げられます。